• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中川 明  Nakagawa Akira

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10573107
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 石川県立大学, 生物資源環境学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分38020:応用微生物学関連
キーワード
研究代表者
酸耐性機構 / 発現誘導システム / gad box / 合成プロモーター / 発現誘導 / 酸誘導プロモーター / 酸誘導性 / 発現制御 / プロモーター / 酸誘導 … もっと見る / プロモーター工学 / 合成生物学 / 微生物発酵 / 大腸菌 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (8件)
  •  酸による遺伝子発現誘導システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      中川 明
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38020:応用微生物学関連
    • 研究機関
      石川県立大学

すべて 2022 2021 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 図書 産業財産権

  • [図書] Reference Module in Chemistry, Molecular Sciences and Chemical Engineering2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Nakagawa, Hiromichi Minami
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05797
  • [雑誌論文] Transport engineering using tobacco transporter NtJAT1 enhances alkaloid production in <i>Escherichia coli</i>2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Yasuyuki、Nakagawa Akira、Sato Fumihiko、Minami Hiromichi、Shitan Nobukazu
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 0 ページ: 865-869

    • DOI

      10.1093/bbb/zbac056

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05797, KAKENHI-PROJECT-22K05433
  • [雑誌論文] Thermococcus sp. KS-1 PPIase as a fusion partner improving soluble production of aromatic amino acid decarboxylase2021

    • 著者名/発表者名
      Koyanagi Takashi、Hara Ayumi、Kobayashi Kanako、Habara Yuji、Nakagawa Akira、Minami Hiromichi、Katayama Takane、Misawa Norihiko
    • 雑誌名

      AMB Express

      巻: 11(1) 号: 1 ページ: 178-178

    • DOI

      10.1186/s13568-021-01340-3

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05797
  • [雑誌論文] Selection of the optimal tyrosine hydroxylation enzyme for (S)-reticuline production in Escherichia coli2021

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa Akira、Nakamura Shinya、Matsumura Eitaro、Yashima Yurino、Takao Mizuki、Aburatani Sachiyo、Yaoi Katsuro、Katayama Takane、Minami Hiromichi
    • 雑誌名

      Applied Microbiology and Biotechnology

      巻: 105 号: 13 ページ: 5433-5447

    • DOI

      10.1007/s00253-021-11401-z

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05797, KAKENHI-PLANNED-21H05230
  • [雑誌論文] Establishment of a co-culture system using Escherichia coli and Pichia pastoris (Komagataella phaffii) for valuable alkaloid production2021

    • 著者名/発表者名
      Urui Miya、Yamada Yasuyuki、Ikeda Yoshito、Nakagawa Akira、Sato Fumihiko、Minami Hiromichi、Shitan Nobukazu
    • 雑誌名

      Microbial Cell Factories

      巻: 20(1) 号: 1 ページ: 200-200

    • DOI

      10.1186/s12934-021-01687-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05797, KAKENHI-PROJECT-21K14830
  • [雑誌論文] Transport engineering for improving the production and secretion of valuable alkaloids in Escherichia coli2021

    • 著者名/発表者名
      Yamada Yasuyuki、Urui Miya、Oki Hidehiro、Inoue Kai、Matsui Haruyuki、Ikeda Yoshito、Nakagawa Akira、Sato Fumihiko、Minami Hiromichi、Shitan Nobukazu
    • 雑誌名

      Metabolic Engineering Communications

      巻: 13 ページ: e00184-e00184

    • DOI

      10.1016/j.mec.2021.e00184

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05797, KAKENHI-PROJECT-21K14830
  • [産業財産権] (R)ーレチクリンの生産方法2019

    • 発明者名
      中川明、南博道
    • 権利者名
      石川県立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-116701
    • 出願年月日
      2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05797
  • [学会発表] Morphine production using engineered Escherichia coli2019

    • 著者名/発表者名
      Akira Nakagawa and Hiromichi Minami
    • 学会等名
      OIST Workshop “A World of Microbiota” 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K05797

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi