• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

富岡 洋一  Tomioka Yoichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10574072
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授
2018年度: 会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授
2015年度 – 2016年度: 会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授
2011年度 – 2014年度: 東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61050:知能ロボティクス関連 / 小区分60070:情報セキュリティ関連 / 情報セキュリティ / 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究代表者以外
小区分60040:計算機システム関連 / 計算機システム
キーワード
研究代表者
畳み込みニューラルネットワーク / PRNUノイズ / ジェスチャー解析 / デッドライン / グラフニューラルネットワーク / 転倒検知 / 行動解析 / AIアクセラレータ / ハードデッドライン / ディープニューラルネットワーク … もっと見る / 周期的アーティファクト / 角膜 / 深層学習 / イメージセンサノイズ / アンサンブル / 顔部品検出 / ニューラルネットワーク / アンサンブルモデル / パターンノイズ / ディープフェイク / PRNU / クラスタペア / 経年変化 / 精度評価手法 / スキャナ識別 / 周期的補間アーティファクト / BRIEF / FAST / 拡大率推定 / シーンコンテンツ / クラスタPRNUノイズ / カメラ識別 / 巡回経路 / 充電ステーション / 協調巡回経路 / 監視ロボット … もっと見る
研究代表者以外
FPGA / 畳み込みニューラルネットワーク / 非同期式回路 / 移動物体抽出 / 物体識別 / リコンフィギャラブルシステム / ディープラーニング 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  デッドライン駆動AIアクセラレータによるハードリアルタイム認識技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      富岡 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61050:知能ロボティクス関連
    • 研究機関
      会津大学
  •  イメージセンサノイズを用いたディープフェイク検出技術の確立研究代表者

    • 研究代表者
      富岡 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分60070:情報セキュリティ関連
    • 研究機関
      会津大学
  •  低消費エネルギーな非同期式畳み込みニューラルネットワーク回路のFPGA実装

    • 研究代表者
      齋藤 寛
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分60040:計算機システム関連
    • 研究機関
      会津大学
  •  同期シフトデータ転送に基づくディープラーニング・ハードウェア構成法の研究

    • 研究代表者
      北澤 仁志
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計算機システム
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  ディジタル画像の撮影機器鑑定のための頑健な識別技術の確立研究代表者

    • 研究代表者
      富岡 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      情報セキュリティ
    • 研究機関
      会津大学
      東京農工大学
  •  複数ロボットによる協調監視を実現する巡回経路設計システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      富岡 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      東京農工大学

すべて 2024 2022 2020 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Hand Gesture Recognition for Multi-Culture Sign Language Using Graph and General Deep Learning Network2024

    • 著者名/発表者名
      Miah Abu Saleh Musa、Hasan Md. Al Mehedi、Tomioka Yoichi、Shin Jungpil
    • 雑誌名

      IEEE Open Journal of the Computer Society

      巻: 5 ページ: 144-155

    • DOI

      10.1109/ojcs.2024.3370971

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28167
  • [雑誌論文] A Theoretical Framework for Estimating False Acceptance Rate of PRNU-based Camera Identification2017

    • 著者名/発表者名
      Shota Saito, Yoichi Tomioka, and Hitoshi Kitazawa
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Information Forensics and Security

      巻: 印刷中 号: 9 ページ: 2026-2035

    • DOI

      10.1109/tifs.2017.2692683

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330152
  • [雑誌論文] Generation of an Optimum Patrol Course for Mobile Surveillance Camera2012

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Tomioka, Atsushi Takara, and Hitoshi Kitazawa
    • 雑誌名

      IEEE Trans. on Circuits and Systems for Video Technology

      巻: vol.22,issue2 号: 2 ページ: 216-224

    • DOI

      10.1109/tcsvt.2011.2159449

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500206
  • [学会発表] Fake Image Detection Using An Ensemble of CNN Models Specialized For Individual Face Parts2022

    • 著者名/発表者名
      AkihisKawabe, Ryuto Haga, Yoichi Tomioka, Yuichi Okuyama, and Jungpil Shin
    • 学会等名
      IEEE International Symposium on Embedded Multicore/Many-core Systems-on-Chip (MCSoC 2022)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11813
  • [学会発表] CNN-based Camera Model Classification and Metric Learning Robust to JPEG Noise2020

    • 著者名/発表者名
      Mai Uchida and Yoichi Tomioka
    • 学会等名
      International Conference on Awareness Science and Technology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11813
  • [学会発表] 畳み込みニューラルネットワークを用いたカメラモデル分類におけるJPEG圧縮の影響の評価及び解析2020

    • 著者名/発表者名
      内田麻衣, 富岡洋一
    • 学会等名
      電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11813
  • [学会発表] PRNUノイズ特徴点に基づく撮影カメラ推定2017

    • 著者名/発表者名
      西東翔太, 富岡洋一, 北澤仁志
    • 学会等名
      電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会
    • 発表場所
      東海大学 高輪キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330152
  • [学会発表] A Multistage Dataflow Implementation of a Deep Convolutional Neural Network Based on FPGA For High-Speed Object Recognition2016

    • 著者名/発表者名
      Ning Li, Shunpei Takaki, Yoichi Tomioka and Hitoshi Kitazawa
    • 学会等名
      2016 IEEE Southwest Symposium on Image Analysis and Interpretation
    • 発表場所
      Santa Fe, New Mexico, USA
    • 年月日
      2016-03-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330060
  • [学会発表] データフロー構成による高演算効率DCNN を用いた高速移動物体の識別2016

    • 著者名/発表者名
      李寧, 高木俊平,富岡洋一,北澤仁志
    • 学会等名
      情報処理学会第78回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学 矢上キャンパス(神奈川県港北区)
    • 年月日
      2016-03-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330060
  • [学会発表] 同期シフトデータ転送に基づくDeep Convolutional Neural NetworkのFPGA実装2015

    • 著者名/発表者名
      李寧,富岡洋一,北澤仁志
    • 学会等名
      電子情報通信学会VLSI設計技術研究会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2015-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330060
  • [学会発表] An FPGA Implementation of Multi-stream Tracking Hardware using 2D SIMD Array2015

    • 著者名/発表者名
      Ryota Takasu, Yoichi Tomioka,Takashi Aoki,Hitoshi Kitazawa
    • 学会等名
      23rd ACM/SIGDA International Symposium on Field-Programmable Gate Arrays (FPGA 2015)
    • 発表場所
      Monterey, CA, U.S.A.
    • 年月日
      2015-02-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330060
  • [学会発表] PRNUノイズのクラスタペアを用いた撮影カメラ識別の精度評価手法2015

    • 著者名/発表者名
      西東翔太, 富岡洋一, 北澤仁志
    • 学会等名
      映像情報メディア学会年次大会
    • 発表場所
      東京理科大学・葛飾キャンパス
    • 年月日
      2015-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330152
  • [学会発表] クラスタPRNUノイズによるスキャナ判別の特性について2015

    • 著者名/発表者名
      安江敦紀, 富岡洋一, 北澤仁志
    • 学会等名
      映像情報メディア学会年次大会
    • 発表場所
      東京理科大学・葛飾キャンパス
    • 年月日
      2015-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330152
  • [学会発表] Patrol Course Planning and Battery Station Placement for Mobile Surveillance Cameras2014

    • 著者名/発表者名
      Sumitaka Ogino, Yoichi Tomioka, Hitoshi Kitazawa
    • 学会等名
      IEEE international conference on Multimedia & Expo
    • 発表場所
      Chengdu, Chaina
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500206
  • [学会発表] Patrol Course Planning and Battery Station Placement for Mobile Surveillance Cameras2014

    • 著者名/発表者名
      Sumitaka Ogino, Yoichi Tomioka, Hitoshi Kitazawa
    • 学会等名
      2014 IEEE International Conference on Multimedia & Expo
    • 発表場所
      JinJiang Hotel, Chengdu, China
    • 年月日
      2014-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500206
  • [学会発表] クラスタ PRNU ノイズに基づく入力スキャナの判別手法2014

    • 著者名/発表者名
      安江敦紀,富岡洋一,北澤仁志
    • 学会等名
      映像情報メディア学会冬季大会
    • 発表場所
      東京理科大学 森戸記念館
    • 年月日
      2014-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26330152
  • [学会発表] Collaborative Patrol Planning of Mobile Surveillance Cameras for Perfect Surveillance of Moving Objects2013

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Tomioka, Hitoshi Kitazawa
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Multimedia and Expo 2013
    • 発表場所
      San Jose, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500206
  • [学会発表] Enhanced Patrol Course Planning Method for Multiple Mobile Surveillance Cameras2011

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Tomioka, Atsushi Takara, and Hitoshi Kitazawa
    • 学会等名
      Fifth ACM/IEEE International Conference on Distributed Smart Cameras
    • 発表場所
      Het Pand, Ghent, Belgium
    • 年月日
      2011-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23500206
  • 1.  北澤 仁志 (60345329)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 14件
  • 2.  齋藤 寛 (50361671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  愼 重弼 (40315677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  奥山 祐市 (90404897)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi