• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

八幡 穣  Yawata Yutaka

研究者番号 10586457
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-1061-5792
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 生命環境系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 筑波大学, 生命環境系, 准教授
2017年度 – 2021年度: 筑波大学, 生命環境系, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分38020:応用微生物学関連 / 生物系 / 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連 / 応用微生物学
キーワード
研究代表者
微生物生態学 / マイクロ流体デバイス / 海洋細菌 / ビデオ顕微鏡 / 自家蛍光 / 微生物 / 機械学習 / 共焦点顕微鏡 / 遊泳 / 持久力 … もっと見る / 海洋微生物 / 遊泳運動 / 海洋生態学 / 画像解析 / 顕微鏡 / インテグリティ / 可視化技術 / 内在性蛍光 / 非破壊分析 / in vitro gametogenesis / 非破壊評価 / 自家蛍光解析 / 体外培養 / 卵子 / 一細胞解析 / CRIF / 配偶子 / 不均一性 / 微少環境 / 環境微生物 / 数値モデリング / 海洋微生物学 / 炭素循環 / 拡散 / 乱流 / 走化性 / 運動性 / マイクロ流体工学 / ロボティクス / 応用微生物学 / 生物工学 / 生態学 / 人工知能 / 緑膿菌 / バイオフィルム 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  細菌の持久能力とその多様性の解明:最大遊泳航続時間を実測する研究代表者

    • 研究代表者
      八幡 穣
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分38020:応用微生物学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  マイクロ流体ロボティクスで可視化して解明する微生物のin-situ増殖動態研究代表者

    • 研究代表者
      八幡 穣
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  非破壊的可視化による配偶子インテグリティの予見研究代表者

    • 研究代表者
      八幡 穣
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      筑波大学
  •  細菌バイオフィルムにおけるスペシャリスト細胞出現プロセスの機械学習を用いた解明研究代表者

    • 研究代表者
      八幡 穣
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Intra- and Interspecies Variability of Single-Cell Innate Fluorescence Signature of Microbial Cell2019

    • 著者名/発表者名
      Yawata Yutaka、Kiyokawa Tatsunori、Kawamura Yuhki、Hirayama Tomohiro、Takabe Kyosuke、Nomura Nobuhiko
    • 雑誌名

      Applied and Environmental Microbiology

      巻: 85 号: 18 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1128/aem.00608-19

    • NAID

      120007133099

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05550, KAKENHI-PLANNED-19H05682
  • [学会発表] 海洋細菌の遊泳持久力の多様性とそのメカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Hara, Yiyun Zhang , Tomohiro Hirayama, Yuka Iwai, Kyosuke Takabe, Ryosuke Fukuda, Nozomu Obana, Nobuhiko Nomura, Yutaka Yawata
    • 学会等名
      日本農芸化学会2023年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21165
  • [学会発表] Differentiated endurance strategies among motile bacterial foragers2022

    • 著者名/発表者名
      Katsuki Hara, Yiyun Zhang, Tomohiro Hirayama,Kyosuke Takabe, Nobuhiko Nomura, Yutaka Yawata
    • 学会等名
      Internationall Society of Microbial Ecology 18th Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21165
  • [学会発表] 微生物の採餌行動とその多様性2022

    • 著者名/発表者名
      八幡 穣
    • 学会等名
      第35回日本微生物生態学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21165
  • [学会発表] 微生物の行動生態学 とライブ可視化技術2021

    • 著者名/発表者名
      八幡 穣
    • 学会等名
      新学術領域研究 超地球生命体を解き明かすポストコッホ機能生態学 第1回 公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21165
  • [学会発表] 様々な時間時と微生物の行動生態2021

    • 著者名/発表者名
      八幡 穣
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第34回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21165
  • [学会発表] 海洋細菌の遊泳持久力の実測とその多様性の解明2021

    • 著者名/発表者名
      原克樹、Zhang Yiyun, 平山智宏、高部響介、八幡穣
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04843
  • [学会発表] 日本微生物生態学会奨励賞 受賞講演 「様々な時間軸と微生物の行動生態」2021

    • 著者名/発表者名
      八幡 穣
    • 学会等名
      日本微生物生態学会奨励賞
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04843
  • [学会発表] 微生物の行動生態学 とライブ可視化技術2021

    • 著者名/発表者名
      八幡 穣
    • 学会等名
      新学術領域研究「超地球生命体を解き明かすポストコッホ機能生態学」第1回公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04843
  • [学会発表] 海洋細菌の遊泳持久力の実測とその多様性の解明2021

    • 著者名/発表者名
      原克樹、Zhang Yiyun,平山智宏、高部響介、八幡 穣
    • 学会等名
      日本微生物生態学会第34回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21165
  • [学会発表] 微生物の行動生態学 とライブ可視化技術2020

    • 著者名/発表者名
      八幡 穣
    • 学会等名
      マリンバイオテクノロジー学会 若手の会 「秋のシンポジウム」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04843
  • [学会発表] 微生物の行動生態学 とライブ可視化技術2020

    • 著者名/発表者名
      八幡 穣
    • 学会等名
      新学術領域研究 超地球生命体を解き明かすポストコッホ機能生態学 第1回 公開シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04843
  • [学会発表] Single-Cell Innate Fluorescence Analysis by Confocal Microspectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yawata 、Kyosuke Takabe、Nobuhiko Nomura
    • 学会等名
      - 日本顕微鏡学会第62回シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05550
  • [学会発表] CRIF: 一細胞自家蛍光解析の新展開2019

    • 著者名/発表者名
      八幡 穣
    • 学会等名
      微生物ウィーク2019
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04843
  • [学会発表] Single-Cell Innate Fluorescence Analysis by Confocal Microspectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yawata
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第62回シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04843
  • [学会発表] マイクロ流体テクノロジー、ロボティクス、低侵襲細胞イメージング評価技術の融合2019

    • 著者名/発表者名
      八幡 穣
    • 学会等名
      日本農芸化学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04843
  • [学会発表] Single-Cell Innate Fluorescence Analysis by Confocal Microspectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yawata
    • 学会等名
      TSB2019
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-18H05550
  • [学会発表] Single-Cell Innate Fluorescence Analysis by Confocal Microspectroscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Yutaka Yawata
    • 学会等名
      TSB2019
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04843
  • [学会発表] マイクロ流体テクノロジー、ロボティクス、非破壊細胞分析の統合:1細胞解像度のライブ生態学に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      八幡穣
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K04843
  • [学会発表] 位置情報と蛍光シグネチャーに基づく細胞個性の新しい解析法Meta-Spectral Imaging2017

    • 著者名/発表者名
      八幡 穣、川村優樹、野村暢彦
    • 学会等名
      第31回日本バイオフィルム学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H06547
  • [学会発表] Microfluidics and robotics for ecological studies of marine microbes2017

    • 著者名/発表者名
      八幡 穣
    • 学会等名
      第33回国際生物学賞記念シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H06547
  • [学会発表] RoboticsとAIを用いたビブリオ生態の研究技術2017

    • 著者名/発表者名
      八幡 穣
    • 学会等名
      第51回 ビブリオシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H06547
  • 1.  高部 響介 (60821907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi