• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 恵輔  Kato Keisuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10611915
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, 理工学部, 専任准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 明治大学, 理工学部, 専任准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分17010:宇宙惑星科学関連
キーワード
研究代表者以外
中間圏界面 / 係留気球 / 小型気球 / 超高層大気 / 中間圏 / 夜光雲
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  船上係留気球による南半球データ空白域での夜光雲観測ー夜光雲全球動態の解明

    • 研究代表者
      鈴木 秀彦
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分17010:宇宙惑星科学関連
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 夜光雲観測のための超小型係留気球観測システムの開発と実証実験: 2021 夏季北海道試験飛揚2023

    • 著者名/発表者名
      石井智士,遠藤哲歩,高田拓,上田真也,別所晏柚,加藤恵輔,津田卓雄,穂積裕太,鈴木秀彦
    • 雑誌名

      大気球研究報告

      巻: JAXA-RR-22-008 ページ: 1-24

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22560
  • [学会発表] 夜光雲撮像のための簡易姿勢安定機構を搭載した小型係留気球システムの実証実験2022

    • 著者名/発表者名
      川上莉奈, 石井智士, 高田 拓, 遠藤哲歩, 吉田理人, 冨川喜弘, 加藤恵輔, 鈴木秀彦
    • 学会等名
      2022年度大気球シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22560
  • [学会発表] 夜光雲観測のための係留気球開発システムの軽量化の検討と試験飛揚結果2022

    • 著者名/発表者名
      須原廉, 高田拓, 上田真也, 石井智士, 加藤恵輔, 鈴木秀彦
    • 学会等名
      地球電磁気・地球惑星圏学会第152回総会及び講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22560
  • 1.  鈴木 秀彦 (40582002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  石井 智士 (10981706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  冨川 喜弘 (20435499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  高田 拓 (80455469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  津田 卓雄 (90444421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  穂積 裕太 (50803889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi