• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和氣 一成  Wake Issei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10614969
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2019年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授
2015年度 – 2017年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
英米・英語圏文学 / 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究代表者以外
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者
奴隷制度 / トラウマ / F. S. Fitzgerald / Trauma / 第一次世界大戦 / 南北戦争 / Modernism / Affective Mapping / Tranceference / F. Scott Fitzgerald … もっと見る / アメリカ文学 / Alice Walker / August Wilson / Haile Gerima … もっと見る
研究代表者以外
教員研修 / 発音 / ICT / 発音指導 / 音声指導 / e-learning / 発音ソフト / 教職課程 / 英語音声学 / 協働学習 / 内容言語統合型学習 / 教員養成 / 外国語教育 / 聴解指導 / オンデマンド / CLIL / 英語教育 / スピーキング 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  小学校教員の英語発話能力向上を支援する:地域の枠を越えたブレンド型研修の試み継続中

    • 研究代表者
      折井 麻美子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  20世紀後半のアメリカ文学・文化におけるトラウマとしての奴隷制度の表象研究代表者継続中

    • 研究代表者
      和氣 一成
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02030:英文学および英語圏文学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  20世紀アメリカ文学におけるトラウマとしての奴隷制度の表象研究代表者継続中

    • 研究代表者
      和氣 一成
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  音声教育プラットフォームによる小・中教員の英語指導支援:継続的・協働的研修の効果継続中

    • 研究代表者
      折井 麻美子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2018

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] The Nightmare of Black Death2018

    • 著者名/発表者名
      和氣一成
    • 雑誌名

      GAKUJUTSU KENKYU (Academic Studies and Scientific Research)

      巻: 66 ページ: 117-134

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16704
  • 1.  折井 麻美子 (30334585)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大賀 京子 (40343016)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松坂 ヒロシ (20096449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  オオガボールドウィン クィント (20536304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi