• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石田 隆至  ISHIDA Ryuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10617517
所属 (現在) 2025年度: 明治学院大学, 国際平和研究所, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2014年度: 明治学院大学, 国際平和研究所, 研究員
2013年度: 明治学院大学, 明治学院大学, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史
研究代表者以外
日本史
キーワード
研究代表者
中国 / 島根 / 日中関係 / 東アジア / 戦後和解 / 聴き取り調査 / 歴史認識 / 戦争体験 / 感情交流
研究代表者以外
共生 … もっと見る / 中国 / 日中関係 / 驢叫村 / 日中 / 戦後和解 / 戦争被害 / 戦争加害 / 東アジア / 聴き取り調査 / 歴史認識 / 感情交流 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  「感情交流」アプローチによる聴き取り調査の実施と語られざる戦争体験の収集研究代表者

    • 研究代表者
      石田 隆至
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  「東アジア共通の歴史認識」構築にむけた「感情交流」アプローチの応用研究

    • 研究代表者
      張 宏波
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治学院大学

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 戦争の反省はどのように受容されたか:歴史認識の多元性をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      石田 隆至
    • 雑誌名

      社会イノベーション研究(成城大学社会イノベーション学会)

      巻: 10 ページ: 113-138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580154
  • [雑誌論文] 「感情・価値観」の問題としての歴史認識:平和教育を展望するために2015

    • 著者名/発表者名
      石田 隆至
    • 雑誌名

      PRIME(明治学院大学国際平和研究所)

      巻: 38 ページ: 79-91

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580154
  • [雑誌論文] 東北アジアの和解のために何が求められているか2013

    • 著者名/発表者名
      張宏波・石田隆至・金侖貞・藤田秀雄
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 691 ページ: 16-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 東北アジアの和解のために何が求められているか2013

    • 著者名/発表者名
      張宏波, 石田隆至, 金侖貞, 藤田秀雄
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 691号 ページ: 16-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 東北アジアの和解のために何が求められているか2013

    • 著者名/発表者名
      張宏波・石田隆至・金侖貞・藤田秀雄
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 691 ページ: 16-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580154
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(4):戦争を推進した社会の転換へむけて(上)-山陰支部における「相互援助」を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第76号 ページ: 67-78

    • NAID

      40019369801

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(4) : 戦争を推進した社会の転換へむけて(上)-山陰支部における『相互援助』を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 76号 ページ: 67-78

    • NAID

      40019369801

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(3「棄兵」たちの戦後史(下)-「加害者」である「被害者」として2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第75号 ページ: 67-78

    • NAID

      40019244719

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(5):戦争を推進した社会の転換へむけて(下)-「相互援助」が可能にした「加害証言」-2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第78号 ページ: 63-74

    • NAID

      40019545588

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(3)「棄兵」たちの戦後史(下)-「加害者」である「被害者」として2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 75号 ページ: 67-78

    • NAID

      40019244719

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(5) : 戦争を推進した社会の転換へむけて(下)-「相互援助」が可能にした「加害証言」-2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 巻
      78号
    • ページ
      63-74
    • NAID

      40019545588

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(2)「棄兵」たちの戦後史(上)-「認罪」経験の二つの捉え方2011

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 73号 ページ: 48-59

    • NAID

      40019008037

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(1)「洗脳」言説を超えて加害認識を伝える-戦犯作家・平野零児の語りを通じて2011

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 72号 ページ: 48-58

    • NAID

      40018888135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(1)「洗脳」言説を超えて加害認識を伝える--戦犯作家・平野零児の語りを通じて2011

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第72号 ページ: 48-58

    • NAID

      40018888135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(2)「棄兵」たちの戦後史(上)-「認罪」経験の二つの捉え方2011

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第73号 ページ: 48-59

    • NAID

      40019008037

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [学会発表] 中国帰還者連絡会の歩み2014

    • 著者名/発表者名
      石田隆至
    • 学会等名
      遼寧省社会科学企画基金重点項目「新中国教育改造日本戦犯史料収集整理研究」
    • 発表場所
      中国・大連理工大学
    • 年月日
      2014-08-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580154
  • [学会発表] 戦争時期基督教主義学校的"抵抗"与"合作"--以明治学院為例--2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至
    • 学会等名
      抗戦時期都市民衆日常生活国際学術検討会
    • 発表場所
      南京師範大学
    • 年月日
      2012-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [学会発表] 戦争時期基督教主義学校的“抵抗”与“合作”――以明治学院為例――2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至
    • 学会等名
      抗戦時期都市民衆日常生活国際学術検討会
    • 発表場所
      南京師範大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23652160
  • [学会発表] 日本人戦犯に関する日本での研究の現状と今後の展望

    • 著者名/発表者名
      石田隆至
    • 学会等名
      遼寧省社会科学企画基金重点項目「新中国教育改造日本戦犯史料収集整理研究」
    • 発表場所
      中国・大連理工大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580154
  • [学会発表] 現在の日本社会における戦争の記憶-帰国戦犯の歩みを手がかりに

    • 著者名/発表者名
      石田隆至
    • 学会等名
      遼寧省社会科学企画基金重点項目「新中国教育改造日本戦犯史料収集整理研究」
    • 発表場所
      中国・大連理工大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580154
  • [学会発表] 日本における中帰連研究の状況について

    • 著者名/発表者名
      石田隆至
    • 学会等名
      新中国での戦犯教育をめぐる中日研究交流会議
    • 発表場所
      明治学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580154
  • 1.  張 宏波 (00441171)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  野田 正彰 (80112548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi