• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 雅紀  Kato Masaki

研究者番号 10625437
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0009-0006-0846-4047
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 上級研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 上級研究員
2019年度 – 2023年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, 上級研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分43050:ゲノム生物学関連
研究代表者以外
中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
クロマチン / ノンコーディングRNA / ロングリードシーケンス / イントロン / ゲノム 高次構造 / ヒストン修飾 / エピジェネティクス / エピゲノム制御 / クロマチン高次構造 / 転写 … もっと見る / 高次クロマチン構造 / プロモーター / エンハンサー / 新生鎖RNA … もっと見る
研究代表者以外
Polycomb / non-coding RNA / Degron / PRC1 / Xist / Live-cell imaging / RADICL-seq / Non-coding RNA / 遺伝子転写制御 / エピジェネティクス / Xist RNA 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  ロングリードシーケンスによるクロマチン結合RNA同定法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 雅紀
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分43050:ゲノム生物学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  RNA-クロマチン相互作用を網羅的に検出する系を発展させた機能的RNAの探索研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 雅紀
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分43050:ゲノム生物学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  ポリコーム複合体によるノンコーディングRNAの標的クロマチンへの繋留機構の解明

    • 研究代表者
      増井 修
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  RNAとクロマチンの相互作用を網羅的に検出する系を応用した新生鎖RNAの解析研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 雅紀
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分43050:ゲノム生物学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所

すべて 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Genome-Wide Technologies to Study RNA-Chromatin Interactions2020

    • 著者名/発表者名
      Kato Masaki、Carninci Piero
    • 雑誌名

      Non-Coding RNA

      巻: 6 号: 2 ページ: 20-20

    • DOI

      10.3390/ncrna6020020

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06623
  • [学会発表] RADICL-IP-seq法を用いた機能的RNAの探索2023

    • 著者名/発表者名
      加藤雅紀
    • 学会等名
      第16回日本エピジェネティクス研究会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06187
  • [学会発表] RADICL-seq and advanced methods to capture RNA-chromatin interactions2023

    • 著者名/発表者名
      Masaki Kato
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06187
  • [学会発表] RNAとクロマチンの相互作用を網羅的に検出する系を用いたRNAクラウド形成に関わるncRNAの解析2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 雅紀、市川 雄一 、Xufeng Shu、斉藤 典子、Piero Carninci
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06187
  • [学会発表] RADICL-IP-seq法を用いたES細胞のbivalent領域に関わる機能的lncRNAの探索2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 雅紀、Xufeng Shu、Piero Carninci
    • 学会等名
      第15回日本エピジェネティクス研究会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06187
  • [学会発表] RNAとクロマチンの相互作用を網羅的に検出する系を用いた空間的転写制御の解析2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 雅紀, Xufeng Shu, Alessandro Bonetti, 橋本 浩介, Piero Carninci
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06623
  • [学会発表] 新しい技術RADIP-seq法を用いた機能的lncRNAの探索2021

    • 著者名/発表者名
      Xufeng Shu, 加藤 雅紀, Piero Carninci
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06623
  • [学会発表] RNAとクロマチンの相互作用を網羅的に検出する系を用いたRNA局在の解析2021

    • 著者名/発表者名
      加藤雅紀
    • 学会等名
      第14回日本エピジェネティクス研究会年会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06623
  • [学会発表] RNAとクロマチンの相互作用を網羅的に検出する系の開発2019

    • 著者名/発表者名
      加藤雅紀、Bonetti Alessandro、橋本浩介、Yip Wing Hin、Carninci Piero
    • 学会等名
      第13回日本エピジェネティクス研究会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06623
  • [学会発表] RNAとクロマチンの相互作用を網羅的に検出する系の開発2019

    • 著者名/発表者名
      加藤雅紀、Yip Wing Hin、Bonetti Alessandro、橋本浩介、村田光義、Carninci Piero
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06623
  • 1.  増井 修 (30579305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi