• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安藤 公美  ANDO masami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10626948
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 青山学院, 女子短期大学, 他非常勤講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
教育学
キーワード
研究代表者以外
文学における音 / サウンドスケープ / 国語科教育法 / サウンドマップ / 震災 / 文学と音 / 国語科 / 関東大震災 / 感覚 / 環境教育 / 文学教育 / 音
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  <感覚>作用、特に<音>に注目した環境教育と文学教育の横断的研究とその実践

    • 研究代表者
      大國 眞希
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      福岡女学院大学
      川口短期大学

すべて 2015 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 関東大震災前後の小説における<音>と知覚-雑誌『新潮』『新小説』『中央公論』『女性』の調査から2015

    • 著者名/発表者名
      大國眞希・野本聡・乾英治郎・安藤公美
    • 雑誌名

      福岡女学院大学紀要

      巻: 25 ページ: 107-136

    • NAID

      120005577082

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530980
  • [雑誌論文] 架橋としての桃源境思想ー関東大震災から現代2014

    • 著者名/発表者名
      大國眞希、安藤公美、小島望、遠藤祐
    • 雑誌名

      福岡女学院大学紀要(人文学部編)

      巻: 24 ページ: 1-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530980
  • [雑誌論文] 自画像としての両国ー震災風景の内と外「少年」、精神的風景画の前景と後景「大道寺信輔の半生」、記憶のスナップ写真「追憶」2013

    • 著者名/発表者名
      安藤公美
    • 雑誌名

      江戸博物館紀要

      巻: 3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530980
  • [雑誌論文] 一九二〇年代のイエス伝としての「西方の人」-中景に響く<声>2013

    • 著者名/発表者名
      安藤公美
    • 雑誌名

      キリスト教文学研究

      巻: 30 ページ: 131-144

    • NAID

      40019748211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530980
  • [雑誌論文] <音>に注目した文学教育と環境教育の横断的研究序論2012

    • 著者名/発表者名
      大國眞希、安藤公美
    • 雑誌名

      川口短期大学紀要

      巻: 26 ページ: 17-33

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530980
  • [学会発表] <音>に注目した読みの可能性―関東大震災前後を機軸に2014

    • 著者名/発表者名
      大國眞希・野本聡・乾英治郎・安藤公美
    • 学会等名
      日本文芸協会
    • 発表場所
      学習院大学目白キャンパス(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24530980
  • 1.  大國 眞希 (00418980)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  小島 望 (10435240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi