• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

常木 静河  Tsuenki Shizuka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10632789
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
2019年度 – 2024年度: 愛知教育大学, 教育学部, 講師
2023年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分45030:多様性生物学および分類学関連
研究代表者以外
小区分45030:多様性生物学および分類学関連 / 小区分09070:教育工学関連
キーワード
研究代表者
放射相称性 / 繁殖生態学 / 進化 / 多様性 / 左右相称性 / 外来種 / 訪花昆虫 / 交雑 / オオカワヂシャ / カワヂシャ … もっと見る / クワガタソウ属 / 共生系 / 繁殖様式 / 繁殖干渉 … もっと見る
研究代表者以外
DNAバーコーディング / 配偶体 / シダ植物 / 生物多様性 / 実践研究 / 学習過程の可視化 / 教科における問題解決学習 / 問題発見・解決能力 / 社会 / 算数 / 理科 / 小学校 / 問題解決過程 / プログラミング教育 / ICT活用 / クローン / クローン多様性 / 長距離分散 / 無性生殖 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  被子植物の繁殖戦略Mixed-Mating機構としての先行自家受粉仮説の検証研究代表者

    • 研究代表者
      常木 静河
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  シダ植物・独立配偶体の日本国内における多様性とその起源の解明

    • 研究代表者
      村上 哲明
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  児童の各教科での問題解決学習を促進するプログラミング教育の検討

    • 研究代表者
      齋藤 ひとみ
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  被子植物の多様化機構としての花の左右相称化研究代表者

    • 研究代表者
      常木 静河
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  シダ植物の独立配偶体のDNAバーコーディングを活用した探索とその成立要因の解明

    • 研究代表者
      村上 哲明
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分45030:多様性生物学および分類学関連
    • 研究機関
      東京都立大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 学会発表

  • [学会発表] 外来種オオカワヂシャの存在下での在来種カワヂシャの繁殖様式の変化2024

    • 著者名/発表者名
      山内寧々、早瀬元晴、「芹沢俊介、常木静河
    • 学会等名
      日本植物分類学会第23回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K16210
  • [学会発表] Revealing the mixed-mating mechanism in the wild: modulation of selfing rates by the duration of stamen-pistil contact.2024

    • 著者名/発表者名
      Shizuka Tsuneki, Nene Yamauchi, Motoharu Hayase, Makoto Nino and Shunsuke Serizawa
    • 学会等名
      International Botanical Congress 2024
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K16210
  • [学会発表] カワヂシャとホソヒメヒラタアブ属にみられる共生系2023

    • 著者名/発表者名
      早瀬元晴、太田岬、芹沢俊介、常木静河
    • 学会等名
      第55回種生物学シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K16210
  • [学会発表] 愛知県におけるカワヂシャとオオカワヂシャの交雑の現状2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤朱美・芹沢俊介・柿嶋聡 ・常木静河
    • 学会等名
      日本植物分類学会第21回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K16210
  • [学会発表] 希少種ミカワコケシノブの胞子体生育地の近傍におけるコケシノブ科配偶体の生育状況2021

    • 著者名/発表者名
      常木静河・小野笑実・柿嶋聡・村上哲明・芹沢俊介
    • 学会等名
      日本植物分類学会第20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H03288
  • [学会発表] オオカワヂシャ除去に伴うカワヂシャの訪花昆虫相の変化2020

    • 著者名/発表者名
      森優也、芹沢俊介、柿嶋聡、常木静河
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K16210
  • [学会発表] 愛知県清須市におけるカワヂシャの訪花者とその生活史2020

    • 著者名/発表者名
      太田岬、芹沢俊介、常木静河
    • 学会等名
      日本植物分類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K16210
  • 1.  村上 哲明 (60192770)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  山本 薫 (00766016)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  海老原 淳 (20435738)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堀 清鷹 (20806004)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  篠原 渉 (30467443)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 大樹 (50913216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  齋藤 ひとみ (00378233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中池 竜一 (00378499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  梅田 恭子 (70345940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  浦尾 彰 (50437084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石井 成郎 (80399237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi