• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三浦 雅文  MIURA Masafumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10641459
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2014年度: 群馬医療福祉大学, 公私立大学の部局等, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
生体計測 / 妥当性 / 再現性 / マイクロミニ型音センサー / 腸蠕動運動 / Actigraphマイクロミニ音型センサー / 便秘症 / 運動療法 / 理学療法 / 腸蠕動
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  便秘症患者の腸管蠕動改善に有効な理学療法介入の検討研究代表者

    • 研究代表者
      三浦 雅文
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      群馬医療福祉大学

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] アクティグラフマイクロミニ音型センサーを用いた腸蠕動運動評価の試み2015

    • 著者名/発表者名
      三浦雅文 多田真和 小林たつ子
    • 雑誌名

      理学療法科学

      巻: 30 号: 1 ページ: 125-129

    • DOI

      10.1589/rika.30.125

    • NAID

      130004874973

    • ISSN
      1341-1667, 2434-2807
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750218
  • [学会発表] 入院及び施設利用高齢者の排便習慣と腸蠕動運動の関係について

    • 著者名/発表者名
      三浦雅文 多田真和
    • 学会等名
      第50回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2015-06-05 – 2015-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750218
  • [学会発表] アクティグラフを用いた腸蠕動音の客観的評価の試み

    • 著者名/発表者名
      三浦雅文 多田真和 小林たつ子
    • 学会等名
      第49回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-05-30 – 2014-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25750218
  • 1.  多田 真和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi