• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 秀樹  Yoshida Hideki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10643546
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
2019年度: 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教
2014年度 – 2015年度: 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連 / 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連 / 0901:腫瘍学およびその関連分野 / 小児科学
研究代表者以外
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連 / 小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
キーワード
研究代表者
腫瘍溶解性アデノウイルス / CAR-T細胞療法 / 横紋筋肉腫 / 小児固形腫瘍 / WT1 / 遺伝子改変アデノウイルスベクター / CD19 / CAR-T / プロモーター / 遺伝子改変キメラ受容体T細胞 … もっと見る / 腫瘍溶解アデノウイルス / 共刺激因子 / 免疫学的疲弊 / BCL2阻害剤 / ABT-737 / ステロイド抵抗性 / ABT737 / BCL2 / MEF2C / ETP-ALL / T-ALL … もっと見る
研究代表者以外
横紋筋肉腫 / 神経芽腫 / エクソソーム / 腫瘍溶解性ウイルス / 小児がん / Myostatin / PAX3-FOXO1 / 間葉系間質細胞 / 融合遺伝子 / FOXO1 / PLAGL1 / マイクロRNA / 稀少疾患 / 体液診断 / ラブドイド腫瘍 / 小児腫瘍 / miRNA / 分化 / T-reg / 制御性T細胞 / エフェクターサイトカイン / CAR-T / プロモーター制御 / CAR-T療法 / 腫瘍溶解性アデノウイルス / 患者腫瘍組織移植モデル / 鶏卵漿尿膜法 / 鶏卵漿尿膜 / CAMアッセイ / オフターゲット / 遺伝子改変T細胞 / 腫瘍微小環境 / 免疫疲弊 / 固形腫瘍 / CAR-T細胞 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  神経芽腫に対する間葉系間質細胞を用いた遺伝子細胞治療法の開発

    • 研究代表者
      家原 知子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  横紋筋肉腫に対する新規遺伝子治療の開発

    • 研究代表者
      菊地 顕
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  WT1プロモーター制御性ウイルスによる小児悪性固形腫瘍に対する新たな治療戦略研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  胞巣型横紋筋肉腫におけるPLAGL1-FOXO1融合遺伝子の機能解析

    • 研究代表者
      宮地 充
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  腫瘍近傍体液Exosome内microRNAによるラブドイド腫瘍の体液診断の開発

    • 研究代表者
      勝見 良樹
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  固形腫瘍の腫瘍微小環境改善を目指した複合的遺伝子改変T細胞療法の開発

    • 研究代表者
      柳生 茂希
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  CD19発現型AdVとCD19 CAR-T細胞を組み合わせた遺伝子細胞治療戦略研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  鶏卵漿尿膜法を利用した横紋筋肉腫組織移植3Dモデルの作成

    • 研究代表者
      菊地 顕
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  腫瘍溶解ウイルスを用いた横紋筋肉腫に対するCAR-T細胞療法補完システムの開発

    • 研究代表者
      細井 創
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  神経芽腫の自然退縮・分化に関わる新規予後良好分子マーカーの検討と治療応用

    • 研究代表者
      家原 知子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  CAR-T細胞の「疲弊」改善に寄与する共刺激因子発現型腫瘍溶解ウイルスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0901:腫瘍学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都府立医科大学
  •  ETP-ALLに対する新規治療の開発研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 秀樹
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      京都府立医科大学

すべて 2023 2022 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] <i>In?ovo</i> chorioallantoic membrane assay as a xenograft model for pediatric rhabdomyosarcoma2023

    • 著者名/発表者名
      Shoji Chika、Kikuchi Ken、Yoshida Hideki、Miyachi Mitsuru、Yagyu Shigeki、Tsuchiya Kunihiko、Nakaya Takaaki、Hosoi Hajime、Iehara Tomoko
    • 雑誌名

      Oncology Reports

      巻: 49 号: 4

    • DOI

      10.3892/or.2023.8513

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K08187
  • [雑誌論文] Targeting FLT3-specific chimeric antigen receptor T cells for acute lymphoblastic leukemia with KMT2A rearrangement2022

    • 著者名/発表者名
      Suematsu Masaya、Yagyu Shigeki、Yoshida Hideki、Osone Shinya、Nakazawa Yozo、Sugita Kanji、Imamura Toshihiko、Iehara Tomoko
    • 雑誌名

      Cancer Immunology, Immunotherapy

      巻: 72 号: 4 ページ: 957-968

    • DOI

      10.1007/s00262-022-03303-4

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K07825, KAKENHI-PROJECT-20K07641
  • [雑誌論文] BCL2 Inhibitor (ABT-737): A Restorer of Prednisolone Sensitivity in Early T-Cell Precursor-Acute Lymphoblastic Leukemia with High MEF2C Expression?2015

    • 著者名/発表者名
      Kawashima-Goto S, Imamura T, Tomoyasu C, Yano M, Yoshida H, Fujiki A, Tamura S, Osone S, Ishida H, Morimoto A, Kuroda H, Hosoi H
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 10 号: 7 ページ: e0132926-e0132926

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0132926

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26860820
  • [学会発表] Identification of the PLAGL1-FOXO1 fusion gene in a case of alveolar rhabdomyosarcoma.2022

    • 著者名/発表者名
      Sugitatsu Y,Oya S,Kondo H,Tomida A, Yoshida H,Miyachi M,Kikuchi K, Tsuchiya K, Iehara T
    • 学会等名
      第64回日本小児血液・がん学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K07940
  • 1.  菊地 顕 (40453104)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  柳生 茂希 (10572547)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  家原 知子 (20285266)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  宮地 充 (40584983)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  細井 創 (20238744)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  土屋 邦彦 (90381938)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  中屋 隆明 (80271633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  勝見 良樹 (00808496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松尾 雅文 (10157266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  富田 晃正 (30933022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  今村 俊彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  大曽根 眞也
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi