• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安藤 亮子  Ando Ryoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10706170
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員
2021年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 客員研究員
2014年度: 独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者以外
大区分G / 神経解剖学・神経病理学 / 生物系
キーワード
研究代表者以外
ミトコンドリア / 小胞体 / 超解像顕微鏡 / 細胞小器官 / 光安定性 / 褪色 / Photostability / Brightness / brightnes / 蛍光標識技術 … もっと見る / photostability / brightness / 蛍光タンパク質 / バイオイメージング技術 / 免疫組織化学 / 三次元再構築 / 3次元構築 / 免疫組織学 / 神経回路 / 3次元構築 / 組織透明化 / 酸化プローブ / 蛍光蛋白質 / 細胞内結晶 / FRET / レチノイン酸 / 透明化試薬 / 酸化ストレス / 細胞周期 / 蛍光たんぱく質 / イメージング 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  蛍光タンパク質の「明るさ」と「光安定性」に関する革新的開発研究

    • 研究代表者
      宮脇 敦史
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分G
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  生物構造の大規模かつ高精細3次元再構築技術の多面的開発研究

    • 研究代表者
      宮脇 敦史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      神経解剖学・神経病理学
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  ズームイン(高精細)とズームアウト(広視野・深部)観察を可能にする革新技術の開発

    • 研究代表者
      宮脇 敦史
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所

すべて 2023 2022 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] StayGold variants for molecular fusion and membrane-targeting applications2023

    • 著者名/発表者名
      Ando Ryoko、Shimozono Satoshi、Ago Hideo、Takagi Masatoshi、Sugiyama Mayu、Kurokawa Hiroshi、Hirano Masahiko、Niino Yusuke、Ueno Go、Ishidate Fumiyoshi、Fujiwara Takahiro、Okada Yasushi、Yamamoto Masaki、Miyawaki Atsushi
    • 雑誌名

      Nature Methods

      巻: 21 号: 4 ページ: 648-656

    • DOI

      10.1038/s41592-023-02085-6

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K06649, KAKENHI-PROJECT-21H05041, KAKENHI-PROJECT-23K24060
  • [雑誌論文] A highly photostable and bright green fluorescent protein2022

    • 著者名/発表者名
      Hirano Masahiko、Ando Ryoko、Shimozono Satoshi、Sugiyama Mayu、Takeda Noriyo、Kurokawa Hiroshi、Deguchi Ryusaku、Endo Kazuki、Haga Kei、Takai-Todaka Reiko、Inaura Shunsuke、Matsumura Yuta、Hama Hiroshi、Okada Yasushi、Fujiwara Takahiro、Morimoto Takuya、Katayama Kazuhiko、Miyawaki Atsushi
    • 雑誌名

      Nature Biotechnology

      巻: - 号: 7 ページ: 1132-1142

    • DOI

      10.1038/s41587-022-01278-2

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K06699, KAKENHI-PROJECT-20K06736, KAKENHI-PLANNED-21H05252, KAKENHI-PROJECT-21H05041, KAKENHI-PROJECT-23K24060, KAKENHI-ORGANIZER-19H05794, KAKENHI-PLANNED-19H05795
  • [雑誌論文] A Bilirubin-Inducible Fluorescent Protein from Eel Muscle.2013

    • 著者名/発表者名
      Kumagai A, Ando R, Miyatake H, Greimel P, Kobayashi T, Hirabayashi Y, Shimogori T, Miyawaki A.
    • 雑誌名

      Cell

      巻: 153 号: 7 ページ: 1602-1611

    • DOI

      10.1016/j.cell.2013.05.038

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-22113003
  • [学会発表] A Bilirubin-Inducible Fluorescent Protein from Eel Muscle

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Miyawaki, Akiko Kumagai, Ryoko Ando
    • 学会等名
      Janelia Conference on Fluorescent Proteins and Biological Sensors IV
    • 発表場所
      Janelia Farm, USA
    • 年月日
      2014-09-28 – 2014-10-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-22113003
  • 1.  阪上 朝子 (90462689)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮脇 敦史 (80251445)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  濱 裕 (30261796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐々木 和樹 (10415169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  下薗 哲 (40391982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  新野 祐介 (10584584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  河野 弘幸 (10332256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  深野 天 (80373364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  下郡 智美 (30391981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  黒川 裕 (60631653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  吉原 良浩 (20220717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平野 雅彦 (90601245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  陣崎 雅弘 (80216259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高木 昌俊
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi