• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Sivaniah Easan  Sivaniah Easan

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

Sivaniah Easan  Sivaniah Easan

SIVANIAH Easan  シバニア イーサン

隠す
研究者番号 10711658
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 高等研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 京都大学, 高等研究院, 教授
2014年度 – 2015年度: 京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分26030:複合材料および界面関連 / 小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連 / 小区分36020:エネルギー関連化学 / 大区分E / 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野 / 応用物性
キーワード
研究代表者
多孔構造 / 構造色 / membrane preparation / graphene oxide synthesis / Nanolaminate fabrication / Charge compensation / Nanosheet synthesis / Hydrogen selectivity / Stable laminate membrane / Shared OM with community … もっと見る / Improved OM on plastic / Microfluidic flow in OM / Expanded film size of OM / Maskless printing of OM / Large image on OM film / OM films on aluminium / Electrophoresis / Water flow in OM film / Paper submitted / Molecular sieving / 2D materials / H2/CO2 separation / Graphene oxide / MXene / Gas separation membrane / 破壊現象 / 高分子物性 / マイクロ流路 / 発泡 / 高分子構造 / OMプロセス / 多孔体 / ミクロフィブリル構造 / クレイジング / マイクロ流体 / マイクロ流体デバイス / ナノテクノロジー / Preparation / Testing Facility / High Porosity Electrodes / High Prosity Electrodes / Supercapacitor / Battery 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  戦略的な破壊による機能性構造の創生研究代表者

    • 研究代表者
      Sivaniah Easan
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 審査区分
      大区分E
    • 研究機関
      京都大学
  •  構造の破壊過程の制御による材料機能化への新機軸研究代表者

    • 研究代表者
      Sivaniah Easan
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  磁気相互作用による空気からの酸素分離研究代表者

    • 研究代表者
      Sivaniah Easan
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分36020:エネルギー関連化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  印刷できる亀裂によって作られた流路中のマイクロ流体研究代表者

    • 研究代表者
      Sivaniah Easan
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分13040:生物物理、化学物理およびソフトマターの物理関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  ガイドで組み立てられたグラフェンを用いたナノコンポジットによるガス分離膜研究代表者

    • 研究代表者
      Sivaniah Easan
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 審査区分
      小区分26030:複合材料および界面関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  Fast-Recharge, high energy density hybrid supercapacitors using sol-gel transformation block copolymer templates研究代表者

    • 研究代表者
      Sivaniah Easan (SIVANIAH Easan)
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      応用物性
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2022 2021 2019 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Structural colour enhanced microfluidics2022

    • 著者名/発表者名
      Detao Qin, Andrew H. Gibbons, Masateru M. Ito, Sangamithirai Subramanian Parimalam, Handong Jiang, H. Enis Karahan, Behnam Ghalei, Daisuke Yamaguchi, Ganesh N. Pandian & Easan Sivaniah
    • 雑誌名

      NATURE COMMUNICATIONS

      巻: - 号: 1 ページ: 2281-2281

    • DOI

      10.1038/s41467-022-29956-4

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15342, KAKENHI-PROJECT-19H03349, KAKENHI-PROJECT-20H00390
  • [雑誌論文] Structural Colour Enhanced Microfluidics2022

    • 著者名/発表者名
      Detao Qin, Andrew Gibbons, Masateru Ito, Sangamithirai Subramanian Parimalam, Handong Jiang, H. Enis Karahan, Behnam Ghalei, Daisuke Yamaguchi, Ganesh Namasivayam Pandian, Easan Sivaniah.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: Not known yet

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19F19329
  • [雑誌論文] Overcoming humidity-induced swelling of graphene oxide-based hydrogen membranes using charge-compensating nanodiamonds2021

    • 著者名/発表者名
      Huang Guoji、Ghalei Behnam、Pournaghshband Isfahani Ali、Karahan H. Enis、Terada Daiki、Qin Detao、Li Conger、Tsujimoto Masahiko、Yamaguchi Daisuke、Sugimoto Kunihisa、Igarashi Ryuji、Chang Bor Kae、Li Tao、Shirakawa Masahiro、Sivaniah Easan
    • 雑誌名

      Nature Energy

      巻: 6 号: 12 ページ: 1176-1187

    • DOI

      10.1038/s41560-021-00946-y

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00453, KAKENHI-PROJECT-19F19367
  • [雑誌論文] Pushing Rubbery Polymer Membranes To Be Economic for CO2 Separation: Embedment with Ti3C2Tx MXene Nanosheets2019

    • 著者名/発表者名
      Ahmad Arabi Shamsabadi†, Ali Pournaghshband Isfahani†, Saeed Khoshhal Salestan, Ahmad Rahimpour, Behnam Ghalei, Easan Sivaniah, and Masoud Soroush*
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials Interfaces

      巻: 12 ページ: 3984-3992

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19F19043
  • [雑誌論文] Polymer-Assisted Construction of Mesoporous TiO2 Layer for Improving Perovskite Solar Cell Performance2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Yue, T. Umeyama, Y. Kohara, H. Kashio, M. Itoh, S. Ito, E. Sivaniah, H. Imahori
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C

      巻: 119 号: 40 ページ: 22847-22854

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.5b07950

    • 査読あり / 謝辞記載あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25220801, KAKENHI-PROJECT-26600072, KAKENHI-PROJECT-26708023
  • [学会発表] 構造色印刷が創るマイクロ流体デバイス2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤真陽・Qin, Detao・Gibbons, Andrew・Sivaniah, Easan
    • 学会等名
      第71回高分子討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00390
  • 1.  GHALEI BEHNAM (30725411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山口 大輔 (60370483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小川 絋樹 (00535180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  竹中 幹人 (30222102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  POURNAGHSHBAND I ALI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  POURNAGHSHBAND ISFAHANI ALI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  GIBBONS ANDREW
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  KARAHAN HUSEYIN
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  梅山 有和
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  伊藤 真陽
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  五十嵐 龍治
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  白川 昌宏
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  今堀 博
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi