• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和田 一郎  Wada Ichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10711939
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 獨協大学, 国際教養学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 獨協大学, 国際教養学部, 教授
2019年度 – 2021年度: 花園大学, 社会福祉学部, 教授
2017年度 – 2018年度: 花園大学, 社会福祉学部, 准教授
2017年度: 花園大学, 教養学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分08020:社会福祉学関連 / 中区分8:社会学およびその関連分野
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連 / 社会福祉学 / 小区分06010:政治学関連 / 中区分8:社会学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
データサイエンス / 児童相談所 / 政策評価 / 児童虐待 / 第三者評価 / 一時保護所 / 行政DX / AI / 逆境的体験(ACE) / 社会政策 … もっと見る / 社会保障 / 社会的コスト / 社会福祉学(マクロ) / マクロ政策 / 政策科学 / 子ども虐待 / マルトリートメント / コスト評価 … もっと見る
研究代表者以外
社会的養護 / ソーシャルワーク / リービングケア / アフターケア / 子どもの権利 / 権利擁護 / 児童家庭福祉 / e-learning / 評価 / 一時保護所 / 人材育成 / 評価システム / 児童相談所 / 都道府県と市町村の役割分担 / 感染症対策の広域事務性 / 保健所業務のボトルネック / 幼少期逆境体験 / 社会福祉 / 子ども家庭福祉 / 児童養護施設 / コミニティベース / ラップアラウンド / チームサポート / ピアサポート / 地域基盤 / ピアサポーター / チームアプローチ / 当事者主体 / AIスクリーニングシステム / EBPプログラム / SSW / 循環システム構築 / スクリーニングシステムAI / 早期キャッチ / 産学官連携 / 教職員の負担軽減 / 子どもの貧困対策 / 教員の負担軽減 / AI搭載スクリーニングシステム / 早期発見 / 不登校対策 / 子どもの貧困 / スクリーニング / アディクション / 精神障害 / 子育て支援 / 精神保健福祉 / 地域における連携 / 精神医療 / 児童福祉機関 / アディクションのある養育者 / 養育者支援 / 養育支援 / 児童福祉 / 子ども虐待 / 育児支援 / アディクションのある親 / 精神障害のある親 / 児童虐待 / ヤングケアラー / 親の精神障害が子どもに与える影響 / 精神障害のある養育者 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (37人)
  •  ACEs(幼少期逆境体験)からの回復に寄与する意見表明等支援事業のあり方の検討

    • 研究代表者
      石田 賀奈子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  コロナ禍への対応の実証分析を踏まえた保健所の組織・運営のあり方に関する研究

    • 研究代表者
      幸田 雅治
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分06010:政治学関連
    • 研究機関
      神奈川大学
  •  児童相談所一時保護所の研修体系モデルの開発と評価に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 勲
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      名寄市立大学
  •  データサイエンスを利用した児童相談所の革新的業務改革の検討研究代表者

    • 研究代表者
      和田 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      獨協大学
  •  児童養護施設の高機能化及び多機能化に関する実践モデルの構築

    • 研究代表者
      石田 賀奈子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      立命館大学
  •  児童相談所の第三者評価の向上に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      和田 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      獨協大学
  •  当事者家族のニーズを引き出すピアサポートーラップアラウンドの活用

    • 研究代表者
      久保 樹里
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      日本福祉大学
      花園大学
  •  子どもへの不適切な養育(マルトリートメント)の社会的コストの算出研究代表者

    • 研究代表者
      和田 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      花園大学
  •  子どもの課題スクリーニングから支援・効果まで循環するシステム構築

    • 研究代表者
      山野 則子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪府立大学
  •  精神障害やアディクションのある養育者とその子どもの支援に関する研究

    • 研究代表者
      森田 展彰
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  児童養護施設退所後の生活からみる自立支援のあり方

    • 研究代表者
      浅見 昇吾
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      上智大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 児童相談所一時保護所の子どもと支援 ガイドライン・第三者評価・権利擁護など多様な視点から子どもを守る2023

    • 著者名/発表者名
      和田一郎、鈴木勲、太田研、仙田考他11名
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750356518
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01906
  • [図書] 児童相談所一時保護所の子どもと支援2023

    • 著者名/発表者名
      和田一郎
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02009
  • [雑誌論文] 【人材確保の未来を考える】福祉においてDXがなぜ必要なのか-「Socialwork is Datascience」の視点から2024

    • 著者名/発表者名
      和田一郎
    • 雑誌名

      月間福祉

      巻: 107(1) ページ: 17-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02022
  • [雑誌論文] 児童相談所一時保護所における人材育成のあり方-研修体制ごとの課題-2024

    • 著者名/発表者名
      太田研、鈴木勲、和田一郎、仙田考
    • 雑誌名

      社会保育実践研究(社会保育学科紀要)

      巻: 8 ページ: 35-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01906
  • [雑誌論文] 児童自立支援施設入所児童の児童期逆境体験に関する基礎的研究2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木勲, 太田研, 和田一郎
    • 雑誌名

      社会保育実践研究(名寄市立大学保健福祉学部社会保育学科)

      巻: 7 ページ: 21-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02022
  • [雑誌論文] 児童の支援を支える職員の人材育成における研修評価の動向2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木勲、太田研、和田一郎、仙田考
    • 雑誌名

      社会保育実践研究(名寄市立大学社会保育学科紀要)

      巻: 7 ページ: 9-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01906
  • [雑誌論文] 新型コロナ禍における子育て家庭の育児ストレスや子ども虐待の実態及びその対策に関する予備的研究2021

    • 著者名/発表者名
      久保樹里 才村純 都築繁幸 植田美津江 和田一郎 他
    • 雑誌名

      東京通信大学紀要

      巻: 4 ページ: 339-357

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02009
  • [雑誌論文] データサイエンスを利用した児童虐待防止政策の評価 : 児童相談所のDV通告増加への対応から見た今後の政策のゆくえ2020

    • 著者名/発表者名
      和田一郎
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレクト

      巻: 22(2) ページ: 214-223

    • NAID

      40022367917

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01602
  • [雑誌論文] 養子縁組家庭で育つ子どもの満足度に関わる要因2020

    • 著者名/発表者名
      和田一郎、高橋恵理子、徳永祥子
    • 雑誌名

      花園大学社会福祉学部研究紀要

      巻: 28 ページ: 97-106

    • NAID

      120006842704

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01602
  • [雑誌論文] 児童相談所の抱える課題2019

    • 著者名/発表者名
      和田一郎
    • 雑誌名

      月間自治研

      巻: 2019.8 ページ: 25-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01602
  • [雑誌論文] 行政における児童虐待防止政策の向上について2019

    • 著者名/発表者名
      和田一郎
    • 雑誌名

      地方自治研修

      巻: 724 ページ: 50-52

    • NAID

      40021913762

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01602
  • [雑誌論文] 児童相談所における学校と児童相談所の連携2019

    • 著者名/発表者名
      和田一郎
    • 雑誌名

      教育研修

      巻: 2019.7 ページ: 74-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01602
  • [雑誌論文] Cumulative risk effect of household dysfunction for child maltreatment after intensive intervention of the child protection system in Japan: a longitudinal analysis2018

    • 著者名/発表者名
      Ohashi Hirotsuna、Wada Ichiro、Yamaoka Yui、Nakajima-Yamaguchi Ryoko、Ogai Yasukazu、Morita Nobuaki
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 23 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1186/s12199-018-0703-6

    • NAID

      120007134141

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04193
  • [学会発表] 児童期逆境体験が学校生活に与える影響に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      大澤ちひろ、石田賀奈子、和田一郎
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第29回学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02022
  • [学会発表] 一時保護所改革に必要な視点2023

    • 著者名/発表者名
      和田一郎
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第29回学術集会滋賀大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01906
  • [学会発表] 市町村レベルでの親子支援の現状についての報告 ―3年間の市町村調査を元に―2022

    • 著者名/発表者名
      大澤ちひろ,和田一郎,石田賀奈子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会 第28回学術集会ふくおか大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02022
  • [学会発表] 子どもの意見表明支援のこれから~児童福祉におけるアドボカシー活動の専門性の確立にむけて~2022

    • 著者名/発表者名
      石田賀奈子,和田一郎,伊藤嘉余子,西村英一郎
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第28回学術集会ふくおか大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02022
  • [学会発表] 児童相談所一時保護所の第三者評価2019

    • 著者名/発表者名
      和田一郎(シンポジウム)
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01602
  • 1.  石田 賀奈子 (50551850)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  森田 展彰 (10251068)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  川並 利治 (50756541)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 勲 (40722559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  浅見 昇吾 (10384158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  橋爪 幸代 (30407340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  栗原 直樹 (50571080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山野 則子 (50342217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福丸 由佳 (10334567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大谷 保和 (10399470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  新井 清美 (50509700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  村瀬 華子 (40816089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  五十嵐 中 (20508147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉永 純 (70434686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  堀口 逸子 (50338399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岩永 靖 (10526221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中島 智晴 (20326276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大友 秀治 (40648002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  比嘉 昌哉 (50342431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宮本 貴朗 (70291606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  長崎 和則 (90309641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  吉田 卓司 (90610212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山中 徹二 (90712430)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  横山 登志子 (00295916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大嶋 巌 (20194136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小野田 正利 (60169349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  久保 樹里 (10803679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  林 浩康 (70254571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  幸田 雅治 (10635460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  牛山 久仁彦 (30308704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  金井 利之 (40214423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  太田 研 (10709405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 33.  仙田 考 (20759469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 34.  山田 宗寛 (50999133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小池 由佳 (90352781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  髙橋 幸成
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  秋山 梨奈
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi