メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
竹村 明日香
Takemura Asuka
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10712747
その他のID
所属 (現在)
2020年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2018年度 – 2019年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授
2016年度 – 2017年度: お茶の水女子大学, 基幹研究院, 助教
2014年度: お茶の水女子大学, 大学院人間文化創成科学研究科, 助教
2013年度: 大阪大学, 文学研究科, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学
/
小区分02070:日本語学関連
キーワード
研究代表者
日本語学 / 音韻 / 拗音 / 口蓋化 / キリシタン資料 / 子音 / 動詞 / アクセント / 形態 / 硬口蓋化
…
もっと見る
/ 上代特殊仮名遣 / 上方落語 / 方言 / 速記 / 京阪方言 / 笑福亭松鶴 / コーパス / 近代 / 京都方言 / 大阪方言 / 近代語 / 上方はなし / 国語学 / 上方語 / 速記本 / 謡伝書 / 発音 / 能 / 謡曲 / 古典芸能 / 五十音図
隠す
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
6
件)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
謡伝書の日本語学的研究
研究代表者
継続中
研究代表者
竹村 明日香
研究期間 (年度)
2019 – 2021
研究種目
若手研究
審査区分
小区分02070:日本語学関連
研究機関
お茶の水女子大学
上方落語を用いた近現代京阪方言の総合的研究
研究代表者
研究代表者
竹村 明日香
研究期間 (年度)
2016 – 2018
研究種目
若手研究(B)
研究分野
日本語学
研究機関
お茶の水女子大学
ローマ字本キリシタン資料の偏在的子音分布から再検討する日本語形態・音韻論史
研究代表者
研究代表者
竹村 明日香
研究期間 (年度)
2013 – 2014
研究種目
研究活動スタート支援
研究分野
日本語学
研究機関
お茶の水女子大学
大阪大学
すべて
2019
2017
2014
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] 月経を表す「手桶番」の語源―上方落語『鮑のし』の語源説を起点として―
2017
著者名/発表者名
竹村明日香
雑誌名
国語語彙史の研究
巻
: 36
ページ
: 285-303
査読あり / 謝辞記載あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K16841
[雑誌論文] 『日葡辞書』の開拗長音表記とアクセントの相関―漢語の例を中心に―
2014
著者名/発表者名
竹村明日香
雑誌名
国文
巻
: 122
NAID
40020300042
査読あり / 謝辞記載あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-25884041
[学会発表] 『上方はなし』コーパス(試作版)を使った調査例
2019
著者名/発表者名
竹村明日香
学会等名
『上方はなし』コーパス公開発表会―五代目笑福亭松鶴の落語を検索する―
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K16841
[学会発表] 『上方はなし』コーパス(試作版)の使い方
2019
著者名/発表者名
竹村明日香
学会等名
『上方はなし』コーパス公開発表会―五代目笑福亭松鶴の落語を検索する―
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K16841
[学会発表] 上方はなしコーパス作成の現状と活用例
2017
著者名/発表者名
竹村明日香
学会等名
国立国語研究所共同研究プロジェクト「通時コーパス」活用班 近世・近代グループ 文体・資料性グループ 合同研究発表会
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K16841
[学会発表] 『日葡辞書』の開拗長音表記とアクセントの相関―漢語の例を中心に―
2014
著者名/発表者名
竹村明日香
学会等名
第317回日本近代語研究会秋季大会
発表場所
北海道大学
年月日
2014-10-17
データソース
KAKENHI-PROJECT-25884041
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×