• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大坪 亮介  OTSUBO Ryosuke

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10713117
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福岡大学, 人文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 福岡大学, 人文学部, 准教授
2021年度: 大阪大谷大学, 文学部, 講師
2020年度: 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員
2019年度: 大阪大谷大学, 文学部, 専任講師
2019年度: 大阪大谷大学, 文学部, 講師 … もっと見る
2017年度 – 2018年度: 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員
2014年度: 大阪市立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員
2013年度: 大阪市立大学, 文学研究科, 都市文化研究センター研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
小区分02010:日本文学関連
キーワード
研究代表者
中世文学 / 日本文学 / 太平記 / 国文学 / 雲巣集 / 三国伝記 / 軍記物語 / 龍山徳見 / 一心院 / 高野物語 / 高野山 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 南北朝時代 / 中世文学 / 南北朝 / 軍記物語 / 太平記 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  龍山徳見をめぐる文学的環境と南北朝・室町期の文学生成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大坪 亮介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      福岡大学
  •  『太平記』の諸本展開と南北朝・室町の文芸・政治・社会

    • 研究代表者
      小秋元 段
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  中世高野山一心院における文芸生成に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大坪 亮介
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大阪大谷大学
      大阪市立大学
  •  南北朝期歴史叙述における歴史認識形成と土地政策に関する研究―軍記物語を中心に―研究代表者

    • 研究代表者
      大坪 亮介
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      大阪市立大学

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 南北朝軍記物語論2020

    • 著者名/発表者名
      大坪亮介
    • 総ページ数
      399
    • 出版者
      和泉書院
    • ISBN
      9784757609495
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00331
  • [図書] 『論集 中世・近世説話と説話集』2014

    • 著者名/発表者名
      池上洵一、生井真理子、田中宗博、松本昭彦、森田貴之、中川真弓、小林直樹、近本謙介、橋本正俊、内田澪子、横田隆志、本井牧子、大坪亮介、柴田芳成、中原香苗、福島尚、山崎淳、加美甲多、木下資一、原田寛子
    • 総ページ数
      502
    • 出版者
      和泉書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25884053
  • [雑誌論文] 帰国後の龍山徳見とその周辺―『黄龍十世録』「小仏事」を中心に―2024

    • 著者名/発表者名
      大坪亮介
    • 雑誌名

      福岡大学日本語日本文学

      巻: 33 ページ: 61-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00332
  • [雑誌論文] 『太平記』光厳法皇行脚記事における和歌利用―御津の浜での光厳詠を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      大坪亮介
    • 雑誌名

      福岡大学日本語日本文学

      巻: 32 ページ: 1-13

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00332
  • [雑誌論文] 『太平記』光厳法皇行脚記事における詩句利用―典拠未詳対句を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      大坪亮介
    • 雑誌名

      軍記物語の窓

      巻: 6 ページ: 303-327

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00332
  • [雑誌論文] 『高野物語』の歴史認識と作者説―北条泰時と醍醐天皇を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      大坪亮介
    • 雑誌名

      大阪大谷国文

      巻: 50 ページ: 70-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13388
  • [雑誌論文] 『高野物語』の歴史認識と作者説 : 北条泰時と醍醐天皇を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      大坪亮介
    • 雑誌名

      大阪大谷国文

      巻: 50 ページ: 70-85

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00331
  • [雑誌論文] 『太平記』引用説話の典拠と文脈2019

    • 著者名/発表者名
      大坪亮介
    • 雑誌名

      2018年度「文学研究科プロジェクト」成果報告書

      巻: - ページ: 32-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13388
  • [雑誌論文] 天正本『太平記』巻四「呉越戦事」の増補傾向―姑蘇城・姑蘇台の記述を端緒として―2018

    • 著者名/発表者名
      大坪亮介
    • 雑誌名

      文学史研究

      巻: 58 ページ: 1-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13388
  • [雑誌論文] 天正本『太平記』の増補―真言関係記事を例に―2017

    • 著者名/発表者名
      大坪亮介
    • 雑誌名

      『軍記物語の窓』

      巻: 5 ページ: 153-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13388
  • [雑誌論文] 『明徳記』における義満・頼之体制とその背景―寺社本所領保護への注視―2015

    • 著者名/発表者名
      大坪亮介
    • 雑誌名

      『文学史研究』

      巻: 55 ページ: 39-52

    • NAID

      120006007093

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25884053
  • [学会発表] 『太平記』引用説話の典拠と文脈2019

    • 著者名/発表者名
      大坪亮介
    • 学会等名
      大阪市立大学都市文化研究センター「研究科プロジェクト」第3回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13388
  • 1.  小秋元 段 (30281554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  北村 昌幸 (20411770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  和田 琢磨 (40366993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森田 貴之 (90611591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi