• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関本 仁  SEKIMOTO Hitoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10731002
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 川村学園女子大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 千葉大学, 看護学研究科, 助教
2014年度: 千葉大学, 看護学研究科, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
地域看護学
キーワード
研究代表者以外
地域・コミュニティ / 教育プログラム / アドバンス・ケア・プランニング / ナラティブ / 生と死 / 参加体験型プログラム / エンド・オブ・ライフケア / 学び合い / 語り合い / 社会教育 … もっと見る / 市民 / 地域文化 / 意思表明支援 / エンドオブライフケア 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  豊かな人生を共に生き、共に歳を重ねる地域文化の創出

    • 研究代表者
      長江 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      地域看護学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2014

すべて 学会発表

  • [学会発表] Evaluation of training for fostering end-of-life-care facilitators (EOLF) that practice advance care planning (ACP) in Japan-Part2-2014

    • 著者名/発表者名
      長江弘子、池本典子、関本仁
    • 学会等名
      New Zealand Gerontology Association Conference
    • 発表場所
      Dunedin(NZ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25671011
  • [学会発表] 自分の望む生き方について語り合う力を育成する市民参加型研修の試み2014

    • 著者名/発表者名
      長江弘子、関本仁、池本典子
    • 学会等名
      第19回日本地域看護学会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25671011
  • 1.  長江 弘子 (10265770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  岩城 典子 (20731136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  増島 麻里子 (40323414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  関谷 昇 (00323387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  谷本 真理子 (70279834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  櫻井 智穂子 (40344973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高橋 在也 (30758131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  蒔田 麻友子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi