• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河野 洋幸  Kawano Hiroyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10736218
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 助教
2022年度 – 2023年度: 同志社大学, 研究開発推進機構, 助教
2016年度: 福岡大学, 公私立大学の部局等, ポスト・ドクター
2014年度 – 2015年度: 福岡大学, てんかん分子病態研究所, ポスト・ドクター
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分46010:神経科学一般関連 / 小児科学
キーワード
研究代表者
シナプス小胞 / グルタミン酸トランスポーター / pHluorin / エンドサイトーシス / 神経伝達物質・受容体 / シナプス伝達 / シナプス / iPS細胞 / Dravet症候群 / てんかん
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (1件)
  •  シナプス小胞内へのグルタミン酸輸送機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      河野 洋幸
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分46010:神経科学一般関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  哺乳類脳内興奮性神経伝達の新規律速段階過程の探究研究代表者

    • 研究代表者
      河野 洋幸
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分46010:神経科学一般関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  Dravet症候群におけるシナプス病態の解析研究代表者

    • 研究代表者
      河野 洋幸
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      福岡大学
  •  Dravet症候群患者由来iPS細胞におけるGABA作動性ニューロンの解析研究代表者

    • 研究代表者
      河野 洋幸
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      福岡大学

すべて 2024

すべて 学会発表

  • [学会発表] Real-time vesicular pH monitoring reveals facilitation of vesicle acidification during glutamate loading in hippocampal neurons.2024

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Kawano, Yoshihiro Egashira, Takahiro Nakayama, Yasunori Mori, Shigeo Takamori
    • 学会等名
      第101回 日本生理学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K06449

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi