• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小林 只  Kobayashi Tadashi

研究者番号 10736391
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-2001-4464
所属 (現在) 2025年度: 弘前大学, 医学研究科, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2022年度: 弘前大学, 医学部附属病院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
キーワード
研究代表者
教育 / シミュレーター / シミュレータ / 超音波ガイド下触診 / 診察 / 身体診察 / 開発 / 腹部触診 / ポケットエコー / 超音波診断装置 … もっと見る / 看護師 / 多職種 / 超音波 / 介護 / 脳卒中 / 介護士 / 介護事故 / 骨折 / 高齢者 / 寝たきり / 関節拘縮 / 脳卒中後遺症 / 介護動作 … もっと見る
研究代表者以外
卒後教育 / 多職種教育 / 卒前教育 / エコー / シミュレータ / 医学教育 / 膀胱 / 超音波診断装置 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  超音波検査の基礎学習用シミュレーターの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小林 只
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  医学生に対する超音波検査の教育:膀胱シミュレータを用いた確実な初期教育方法の検証

    • 研究代表者
      米田 博輝
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  超音波ガイド下腹部触診シミュレータの開発とその教育効果の混合研究法による検証研究代表者

    • 研究代表者
      小林 只
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      弘前大学
  •  脳卒中後遺症シミュレーターと寝たきり高齢者疑似体験システムの開発による教育の試み研究代表者

    • 研究代表者
      小林 只
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      弘前大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Evaluation of simulation-based ultrasound education using a bladder simulator for medical students in Japan: a prospective observational study2022

    • 著者名/発表者名
      Maita H, Kobayashi T, Akimoto T, Hirano T, Osawa H, Kato H
    • 雑誌名

      Journal of Medical Ultrasonics

      巻: 50 号: 1 ページ: 73-80

    • DOI

      10.1007/s10396-022-01269-5

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K10310
  • [学会発表] 中小ベンチャー対象、医療・ヘルスケア分野の事業コンサルタント2023

    • 著者名/発表者名
      小林只
    • 学会等名
      知財活用ビジネス研究会2023年3月定例会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17309
  • [学会発表] 医師にとって、実は身近な知的財産~アイデア創出と社会実装~2022

    • 著者名/発表者名
      小林只
    • 学会等名
      第7回急性期輸液管理研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17309
  • [学会発表] 医療現場と事業を誠実に繋ぐ社会を創る~医療×知財を活用した実学派総合医による産学連携活動~2022

    • 著者名/発表者名
      小林 只, 米田 博輝, 穐元 崇, 大沢 弘, 加藤 博之
    • 学会等名
      第13回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17309
  • [学会発表] 変革する社会が求める理学療法士の“専門性”~変わりゆく言葉・診療技術・連携・テクノロジーと変わらない思い2021

    • 著者名/発表者名
      小林只
    • 学会等名
      第40回関東甲信越ブロック理学療法士学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17309
  • [学会発表] 実学派総合医による横断的活動~臨床・研究・教育および法務・知財を活用した学術活動・産学連携~2021

    • 著者名/発表者名
      小林只, 米田博輝, 穐元崇, 平野貴大, 大沢弘, 加藤博之
    • 学会等名
      第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17309
  • [学会発表] 実学派総合医による横断的活動~医療機器・教育手法の開発、言葉の扱い方、知的財産管理~2020

    • 著者名/発表者名
      小林只, 米田博輝, 穐元崇, 平野貴大, 大沢弘, 加藤博之
    • 学会等名
      第11回日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17309
  • [学会発表] Point-of-care Ultrasound(POCUS)の教育を目的としたシミュレーター開発の現状と課題2020

    • 著者名/発表者名
      小林只, 米田博輝, 穐元崇, 大沢弘, 加藤博之
    • 学会等名
      第21回日本病院総合診療医学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17309
  • [学会発表] 総合診療医による高齢化社会対応学~医療者と患者に寄り添う医療を目指した機器開発と教育手法の構築~2019

    • 著者名/発表者名
      小林只, 米田博輝, 穐元崇, 平野貴大, 大沢弘, 加藤博之
    • 学会等名
      第10回日本プライマリ・ケア連合学会 学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17309
  • [学会発表] 総合診療医による高齢化社会対応学~身近な医療の発展的転換を図るための機器開発と教育手法の構築~2018

    • 著者名/発表者名
      小林只、米田博輝、 穐元崇、平野貴大、大沢弘、加藤博之
    • 学会等名
      第9回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20890
  • [学会発表] 共同して行う介護体験が拓く多職種連携の近未来~期待される総合診療医の参加~2018

    • 著者名/発表者名
      小林只
    • 学会等名
      第4回青森県総合診療医育成フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20890
  • [学会発表] 弘前大学総合診療部開発の新型片麻痺拘縮シミュレータによる介護体験を通じて多職種の絆を深めよう!2018

    • 著者名/発表者名
      小林只
    • 学会等名
      第4回青森県総合診療医育成フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20890
  • 1.  米田 博輝 (50789104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi