• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中島 和希  Nakajima Waki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10737323
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 横浜市立大学, 医学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 横浜市立大学, 医学部, 講師
2019年度 – 2022年度: 横浜市立大学, 医学研究科, 特任講師
2017年度 – 2018年度: 横浜市立大学, 医学研究科, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
AMPA受容体 / リハビリテーション / 機能回復 / PET / 脳損傷 / 代償回路 / 内包出血 / 慢性期リハビリテーション / 運動機能回復 / 脳損傷後 / 損傷前 / 予防
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  AMPA受容体分布に基づいた脳損傷後の運動機能回復を担う神経回路の解明研究代表者

    • 研究代表者
      中島 和希
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  脳卒中後リハビリテーションによる回復メカニズムの回復時期縦断的理解研究代表者

    • 研究代表者
      中島 和希
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  損傷前のAMPA受容体シナプス移行能が脳損傷後の機能回復を促進するメカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      中島 和希
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      横浜市立大学

すべて 2021

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 脳損傷後の機能回復を促進する新規薬剤の開発2021

    • 著者名/発表者名
      中島 和希、高橋 琢哉
    • 雑誌名

      日本基礎理学療法学雑誌

      巻: 23 号: 1 ページ: 37-45

    • DOI

      10.24780/jptf.23.1_37

    • NAID

      130007995990

    • ISSN
      2186-0742, 2434-0731
    • 年月日
      2021-03-08
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19913
  • [雑誌論文] 脳損傷後のリハビリテーション効果促進薬の開発2021

    • 著者名/発表者名
      中島和希、高橋琢哉
    • 雑誌名

      細胞

      巻: 54 ページ: 99-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19913
  • 1.  勝野 友貴 (80974386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi