• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安達 真一  Adachi Shinichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10747041
所属 (現在) 2025年度: 関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 講師
2019年度: 鹿児島女子短期大学, その他部局等, 講師
2018年度: 宇都宮大学, バイオサイエンス教育研究センター, 特任助教
2017年度: 宇都宮大学, バイオサイ エンス教育研究センター, 特任助教
2016年度 – 2017年度: 宇都宮大学, 学内共同利用施設等, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分38050:食品科学関連 / 食生活学
キーワード
研究代表者
肝細胞 / ポリフェノール / 痛風 / 高尿酸血症 / 腎細胞 / 油脂 / PI3K pathway / PI3K/Akt-mTOR / PI3K/Akt-mTORシグナル伝達経路 / 食脂肪 / 嗜好性
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (10件)
  •  抗高尿酸血症作用を有する食品成分の探索および新規スクリーニング系の構築研究代表者

    • 研究代表者
      安達 真一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38050:食品科学関連
    • 研究機関
      関西福祉科学大学
  •  食脂肪の嗜好性の形成および維持に関する生化学および動物行動学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      安達 真一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分38050:食品科学関連
    • 研究機関
      関西福祉科学大学
      鹿児島女子短期大学
      宇都宮大学
  •  細胞培養系を用いた尿酸動態機能検定系の構築と天然物・食品由来成分の作用解析研究代表者

    • 研究代表者
      安達 真一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      宇都宮大学

すべて 2021 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Anti-hyperuricemic effect of taxifolin in cultured hepatocytes and model mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Adachi S, Nihei K, Ishihara Y, Yoshizawa F, Yagasaki K.
    • 雑誌名

      Cytotechnology

      巻: 69 号: 2 ページ: 329-336

    • DOI

      10.1007/s10616-016-0061-4

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16273
  • [学会発表] 油脂のおいしさのメカニズム2021

    • 著者名/発表者名
      安達 真一
    • 学会等名
      日本油化学会 油化学関連シンポジウム in 大阪 油のおいしさとその周辺
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14417
  • [学会発表] 食脂肪の嗜好性における海馬PI3K/Akt-mTORシグナル伝達経路の関与2019

    • 著者名/発表者名
      小林賢斗, 安達真一, 近藤真司, 佐藤祐介, 吉澤史昭
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会 (東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14417
  • [学会発表] 油脂の嗜好性に対する海馬PI3K/Akt/mTORシグナル伝達経路の関与2019

    • 著者名/発表者名
      安達 真一, 小林 賢斗, 近藤 真司, 佐藤 祐介, 吉澤 史昭
    • 学会等名
      第73回日本栄養・食糧学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14417
  • [学会発表] Possible involvement of PI3K/Akt-mTOR signaling pathway in the hippocampus in the regulation of preference for fat2018

    • 著者名/発表者名
      Kento Kobayashi, Shin-ichi Adachi, Shinji Kondo, Yusuke Sato, Fumiaki Yoshizawa
    • 学会等名
      Nutrition 2018 (Boston)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14417
  • [学会発表] 培養肝細胞と高尿酸血症マウスにおけるウロリチンAの抗高尿酸血症作用の検討2017

    • 著者名/発表者名
      安達真一, 小松渡, 吉澤史昭, 矢ヶ崎一三
    • 学会等名
      日本農芸化学会2017年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16273
  • [学会発表] 培養肝細胞を用いた天然物・食品由来成分の尿酸産生抑制能の評価2017

    • 著者名/発表者名
      安達真一, 吉澤史昭, 矢ヶ崎一三
    • 学会等名
      日本動物細胞工学会2017年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16273
  • [学会発表] Antidiabetic and antihyperuricemic effects of taxifolin, a polyphenol present in octaploid strawberry, in cultured L6 myotubes and type 2 diabetic model KK-Ay mice2017

    • 著者名/発表者名
      Yagasaki Kazumi, Kondo Shinji, Adachi Shin-ichi, Yoshizawa Fumiaki
    • 学会等名
      IUNS 21st International Congress of Nutrition (Buenos Aires)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16273
  • [学会発表] Assay System for Screening Anti-hyperuricemic Food and Natural Substances: Anti-hyperuricemic Effect of Taxifolin in Cultured Hepatocytes and Model Mice2016

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Adachi, Fumiaki Yoshizawa, Kazumi Yagasaki
    • 学会等名
      The 29th Annual and International Meeting of Japanese Association for Animal Cell Technology (JAACT2016 Kobe)
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2016-11-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16273
  • [学会発表] 培養肝細胞と高尿酸血症マウスにおけるタキシフォリンの抗高尿酸血症作用の検討2016

    • 著者名/発表者名
      安達真一,高見有希, 吉澤史昭,矢ヶ崎一三
    • 学会等名
      第70回 日本栄養・食糧学会大会
    • 発表場所
      武庫川女子大学中央キャンパス
    • 年月日
      2016-05-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K16273

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi