• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中平 真矢  NAKAHIRA MAYA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10748817
所属 (現在) 2025年度: 高知大学, 医学部附属病院, 言語聴覚士
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2023年度: 高知大学, 医学部附属病院, 言語聴覚士
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者
神経筋電気刺激治療 / 嚥下障害 / 神経筋電気刺激装置 / リハビリテーション / 神経筋電気刺激 / 神経筋電気刺激療法 / 嚥下リハビリテーション
研究代表者以外
遅発性嚥下障害 / 嚥下機能評価 / 放射線化学療法 … もっと見る / 放射線治療 / 頭頸部癌 / 嚥下障害 / MMSE / 長谷川式認知機能評価 / 2次介護予防 / 認知症 / 軽度認知障害 / 長谷川式簡易知能評価(HDS-R) / 基本チェックリスト / 認知機能 / 長谷川式簡易知能評価 / コグニスタット / MMSE / 長谷川式認知表評価 / 軽度認知症 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  頭頸部癌CRT後の遅発性嚥下障害発症の要因分析とその予防・軽減策の確立

    • 研究代表者
      弘瀬 かほり
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  神経筋電気刺激装置を用いた嚥下訓練の標準的治療の確立研究代表者

    • 研究代表者
      中平 真矢
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      高知大学
  •  神経筋電気刺激を併用した嚥下訓練の有効性とメカニズムに関する筋電図学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中平 真矢
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      高知大学
  •  認知機能障害による2次介護予防対象者への、新しい評価法の検証と訓練の有用性調査

    • 研究代表者
      石田 健司
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      高知大学
  • 1.  石田 健司 (10274367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  永野 靖典 (30380372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  町田 佐和 (80771352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  弘瀬 かほり (20527709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  兵頭 政光 (00181123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松本 宗一 (50633997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高橋 由利
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  武井 知香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi