• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

馬場 幸栄  Baba Yukie

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10757363
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国際日本文化研究センター, 研究部, 特任准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 名古屋大学, ジェンダーダイバーシティセンター, 研究員
2022年度 – 2023年度: 独立行政法人国立科学博物館, 理工学研究部, 研究員
2018年度 – 2021年度: 一橋大学, 社会科学古典資料センター, 助教
2017年度: 一橋大学, 附属図書館, 助教
2016年度: 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, プロジェクト研究員
2015年度: お茶の水女子大学, グローバルリーダーシップ研究所, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連 / 小区分08010:社会学関連 / 科学社会学・科学技術史 / 図書館情報学・人文社会情報学
キーワード
研究代表者
天文学史 / 緯度観測所 / 科学技術史 / 国立天文台 / データベース / 安全管理 / 図書館 / ヒ素 / 有害物質 / 地域研究 … もっと見る / 女性史 / 天文台 / 国際観測事業 / 極運動 / 緯度変化 / 登録有形文化財 / 岩手県水沢 / 近代科学技術史 / 国際緯度観測事業 / 文化財 / ガラス乾板写真 / 木村栄 / 科学史 / アーカイブズ / 近代科学史 / 郷土資料 / 観測記録 / 観測機器 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (40件)
  •  国内収蔵ヒ素含有資料データベースの基盤構築研究代表者

    • 研究代表者
      馬場 幸栄
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大正・昭和期に緯度観測所を支えた岩手の女性所員たち研究代表者

    • 研究代表者
      馬場 幸栄
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
      一橋大学
  •  国立天文台水沢収蔵資料から読み解く緯度観測所120周年研究代表者

    • 研究代表者
      馬場 幸栄
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学社会学・科学技術史
    • 研究機関
      一橋大学
      国立民族学博物館
  •  緯度観測所コレクションを中心とした国立天文台水沢アーカイブズの構築研究代表者

    • 研究代表者
      馬場 幸栄
    • 研究期間 (年度)
      2015
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 国立天文台水沢VLBI観測所の原点 白黒写真で見る緯度観測所の所員たち2022

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 雑誌名

      国立天文台ニュース

      巻: 338 ページ: 24-31

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [雑誌論文] 木村栄の生涯―後編―2020

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 雑誌名

      国立天文台ニュース

      巻: 318 ページ: 7-13

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [雑誌論文] 東京女子高等師範学校における天体暦計算動員の概要と背景2020

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究部門研究年報

      巻: 16 ページ: 78-85

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [雑誌論文] 緯度観測所ガラス乾板写真のインターネット公開2020

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 雑誌名

      国立天文台ニュース

      巻: 327 ページ: 10-11

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [雑誌論文] 水沢緯度観測120周年記念 第2代所長・川崎俊一の業績と人柄2019

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 雑誌名

      国立天文台ニュース

      巻: 310 ページ: 9-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [雑誌論文] 木村栄の生涯―前編―2019

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 雑誌名

      国立天文台ニュース

      巻: 317 ページ: 3-9

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [雑誌論文] 水沢緯度観測120周年記念 第二代所長・川崎俊一の業績と人柄2019

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 雑誌名

      国立天文台ニュース

      巻: 310 ページ: 9-10

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01159
  • [雑誌論文] 国際緯度観測事業を陰で支えた岩手の少女たち―知られざる科学の歴史―2018

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究部門研究年報

      巻: 14

    • NAID

      120006484458

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01159
  • [雑誌論文] 臨時緯度観測所初代所長・木村栄と水沢宝生会:天文学者・木村栄による宝生流謡曲サークル創設の経緯と背景2017

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 雑誌名

      比較日本学教育研究センター研究年報

      巻: 13 ページ: 123-126

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01159
  • [学会発表] 国際極運動観測事業における機械式計算機の使用2024

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本天文学会2024年春季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] 書跡に見られる天文学者・木村栄と地域の人々の交流2024

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      木村栄の書展
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] 女性計算係の英米日比較2023

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本天文学会2023年春季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] 緯度観測所第3代所長・池田徹郎が提案した新しい女性所員の働き方2022

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本天文学会2022年春季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] Rebuilding Communities with the Old Observatory Buildings in Mizusawa2022

    • 著者名/発表者名
      Yukie Baba
    • 学会等名
      International Concil of Museums, ICOM Prague 2022 "The Power of Museums"
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] 往復書簡から読み解く天文学者・川崎俊一の海外留学2021

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      第8回天文学史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] 戦前の緯度観測所に勤務した或る女性所員の生涯2021

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本天文学会2021年秋季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] 緯度観測所と水沢の公立女学校2021

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本天文学会2021年春季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] Female Computers and More at the International Latitude Observatory of Mizusawa2021

    • 著者名/発表者名
      Yukie Baba
    • 学会等名
      26th International Congress of History of Science and Technology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] 水沢の歌にみる緯度観測所と木村栄2020

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本天文学会2020春季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] 緯度観測所の集合写真に記録された袴姿の女性所員たち2020

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本天文学会2020年秋季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] 国立天文台水沢のコンピュータ史―算盤からスパコンまで2020

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本科学史学会第67回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] 木村栄と緯度観測所2019

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      国立天文台水沢創立120周年記念講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] 川崎俊一と池田徹郎 緯度観測所第2代所長・第3代所長の業績と人柄2019

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      緯度観測所創立120周年記念特別展示・講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01159
  • [学会発表] 東京女子高等師範学校における天体暦計算動員の背景と状況2019

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      第14回国際日本学コンソーシアム「グローバル化と日本学Ⅱ」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] 東京女子高等師範学校に設置された水路部分室の勤務体制2019

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本天文学会2019秋季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] 緯度観測所の応召記念写真に記録された水路部水沢分室2019

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本天文学会2019秋季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02101
  • [学会発表] 映像・音声でよみがえった緯度観測所の平三郎とクモの糸2019

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本天文学会2019年春季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01159
  • [学会発表] 木村榮記念館サイトにおける緯度観測所ガラス乾板写真の公開2019

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本天文学会2019年春季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01159
  • [学会発表] 水沢緯度観測所における観測用クモの糸のドキュメンタリー映像2018

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      第5回「歴史的記録と近代科学」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01159
  • [学会発表] 第3代所長・池田徹郎が描いた緯度観測所絵巻2018

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本天文学会2018年春季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01159
  • [学会発表] 大正末期の建築指図に描かれた緯度観測所の建造物2017

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本天文学会2017年秋季年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01159
  • [学会発表] 知られざる科学史のヒロイン:国際緯度観測事業を支えた岩手の少女たち2017

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      第12回国際日本学コンソーシアム
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01159
  • [学会発表] 小規模図書館でもできる:地域の古い建物を登録有形文化財にする方法2017

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄、石川利昭
    • 学会等名
      第19回図書館総合展
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01159
  • [学会発表] 天文学者・川崎俊一(明治29年-昭和18年)関連写真の発見:国立天文台水沢VLBI観測所収蔵ガラス乾板写真調査より2017

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      全日本博物館学会第43回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01159
  • [学会発表] 国立天文台水沢VLBI観測所収蔵 緯度観測所ガラス乾板「記念写真」コレクション2016

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      黎明期日本天文史研究会
    • 発表場所
      国立科学博博物館
    • 年月日
      2016-02-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06210
  • [学会発表] 緯度観測所初代所長木村栄と水沢宝生会2016

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      第11回国際日本学コンソーシアム「はたらく/あそぶ」日本文化部会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2016-12-13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01159
  • [学会発表] 小規模図書館でもできる ガラス乾板写真の復元と活用2016

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄,石川利昭
    • 学会等名
      第18回図書館総合展ポスターセッション
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2016-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01159
  • [学会発表] 国立天文台水沢VLBI観測所収蔵「緯度観測所ガラス乾板コレクション」のデジタル化2016

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      日本天文学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2016-03-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06210
  • [学会発表] ガラス乾板で蘇る緯度観測所の記憶2016

    • 著者名/発表者名
      馬場幸栄
    • 学会等名
      ガラス乾板で蘇る緯度観測所の記憶
    • 発表場所
      奥州宇宙遊学館
    • 年月日
      2016-03-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06210
  • [学会発表] Nearly 120 Years of Science History in Danger: The Collections in the National Astronomical Observatory of Japan, Mizusawa2015

    • 著者名/発表者名
      Yukie Baba and Toshiaki Ishikawa
    • 学会等名
      The International Symposium on the NAOJ Museum
    • 発表場所
      国立天文台三鷹
    • 年月日
      2015-09-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06210

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi