• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠藤 朝則  0 0

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10771181
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 非常勤講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 非常勤講師
2021年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教
2016年度 – 2019年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56050:耳鼻咽喉科学関連 / 耳鼻咽喉科学
研究代表者以外
小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連 / 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
キーワード
研究代表者
花粉米 / 花粉症 / ペプチド免疫療法 / スギ花粉症 / 遺伝子組換え / 経口ワクチン / ヒノキ花粉症 / 緩和米 / アレルギー / スギ花粉症緩和米 … もっと見る / ペプチド療法 / 免疫療法 / T細胞エピトープ / アレルギー性鼻炎 / スギ花粉米 … もっと見る
研究代表者以外
ペプチド免疫療法 / スギ花粉症 / スギ花粉米 / 遺伝子組換え米 / 経口免疫療法 / 経口ワクチン / 牛乳アレルギー / マススペクトメトリー / バイオマーカー / T細胞エピトープ / アレルゲン免疫療法 / 好塩基球活性化試験 / 7Crp / ハイブリッドペプチド 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  「スギ花粉米」によるペプチド免疫療法の早期治療効果予測バイオマーカーの探索

    • 研究代表者
      源馬 亜希
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  牛乳アレルギー克服のための遺伝子組換え経口ワクチンのIgE結合能に基づく安全性評価

    • 研究代表者
      児玉 浩希
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分54020:膠原病およびアレルギー内科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  スギ・ヒノキ花粉症克服に向けた遺伝子組み換え経口ワクチンの有効性と安全性の評価研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 朝則
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  「スギ花粉米」のIgE抗体結合能とT細胞反応性の観点からの安全性・有効性の評価

    • 研究代表者
      光吉 亮人
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  スギ花粉症緩和米による免疫療法確立を目的とした経口免疫寛容誘導機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      遠藤 朝則
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] JOHNS36巻3号(3月号) 日常診療に活かせるアレルギーの知識 「プロバイオティクス スギ花粉米などの食品による代替療法」2020

    • 著者名/発表者名
      遠藤 朝則
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      東京医学社
    • ISBN
      9784885635298
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20282
  • [雑誌論文] T‐cell activation by transgenic rice seeds expressing the genetically modified Japanese cedar pollen allergens2019

    • 著者名/発表者名
      Takaishi Shinya、Saito Saburo、Endo Tomonori、Asaka Daiya、Wakasa Yuhya、Takagi Hidenori、Ozawa Kenjiro、Takaiwa Fumio、Otori Nobuyoshi、Kojima Hiromi
    • 雑誌名

      Immunology

      巻: 158 号: 2 ページ: 94-103

    • DOI

      10.1111/imm.13097

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20282
  • [学会発表] スギ花粉症の現状と新たなアプローチ -スギ花粉症の有病率から経口ワクチンの開発まで-2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤 朝則
    • 学会等名
      第75回 関東耳鼻咽喉科アレルギー懇話会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20282
  • [学会発表] 「スギ花粉米」長期経口摂取の免疫応答および臨床症状の検討2019

    • 著者名/発表者名
      遠藤 朝則
    • 学会等名
      第68回 日本アレルギー学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20282
  • 1.  斎藤 翔太 (60890861)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  児玉 浩希 (60794914)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  光吉 亮人 (30792626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  源馬 亜希 (50818614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  勝沼 俊雄 (10194789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴木 亮平 (70869263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  奥井 一成 (70992577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  相良 長俊 (90795650)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  木村 亮平 (30890884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi