• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

洞ヶ瀬 真人  dogase masato

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10774317
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福山大学, 人間文化学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 福山大学, 人間文化学部, 准教授
2017年度 – 2022年度: 名古屋大学, 人文学研究科, 博士研究員
2016年度: 名古屋大学, 国際言語文化研究科(国際), 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01050:美学および芸術論関連 / 芸術一般
キーワード
研究代表者
メディア史 / ドキュメンタリー / 記録 / 公害・環境問題 / 映像表象 / エコロジー / 公害 / 映像倫理 / 環境問題 / 映像表現 … もっと見る / 水俣病 / 放送文化 / 映像・表象倫理 / 表象倫理 / 映像記録 / ドキュメンタリー表象 / 環境倫理 / 映像メディア表現 / 社会運動 / 記録映像 / 公害問題 / 石牟礼道子 / 四日市ぜんそく / メディア表象 / 戦後民主主義 / 映画論 / メディア論 / 芸術諸学 / 民主主義 / テレヴィジョン / 映画史 / 日本のドキュメンタリー / 映像文化 / テレビ / 学生運動 / 安保闘争 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  環境汚染と映像の詩学―公害に向き合った映像の記録と表現についての研究研究代表者

    • 研究代表者
      洞ヶ瀬 真人
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      福山大学
      名古屋大学
  •  水俣病の「記録」と映像表現―社会・自然・メディア環境との非言語的対話について研究代表者

    • 研究代表者
      洞ヶ瀬 真人
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      福山大学
      名古屋大学
  •  60年代日本ドキュメンタリーの対話性――多様性を内包する 「対話的様式」の研究研究代表者

    • 研究代表者
      洞ヶ瀬 真人
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 長時間ドキュメンタリーの倫理 ―犠牲に向き合う土本映画の体験とレヴィナス的時間倫理―2024

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬 真人
    • 雑誌名

      福山大学人間文化学部紀要

      巻: 24 ページ: 1-19

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12989
  • [雑誌論文] 長時間ドキュメンタリーの倫理 ―犠牲に向き合う土本映画の体験とレヴィナス的時間倫理―2024

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬 真人
    • 雑誌名

      福山大学人間文化学部紀要

      巻: 24 ページ: 1-19

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21885
  • [雑誌論文] 対話を触発するドキュメンタリー―60年代学生運動映画の表現様式をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬真人
    • 雑誌名

      JunCture 超域的日本文化研究

      巻: 8 ページ: 136-149

    • NAID

      120006778960

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13182
  • [学会発表] 公害ドキュメンタリーと漁民の表象2024

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬 真人
    • 学会等名
      公開セミナー「ひとり・がたり―公害の記憶と記録の交差地点から」(熊本大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12989
  • [学会発表] 公害ドキュメンタリーと漁民の表象2024

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬 真人
    • 学会等名
      公開セミナー「ひとり・がたり―公害の記憶と記録の交差地点から」(熊本大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21885
  • [学会発表] 障害者表象としての水俣病ドキュメンタリー2023

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬 真人
    • 学会等名
      日本メディア学会2023年度春季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21885
  • [学会発表] 障害者表象としての水俣病ドキュメンタリー2023

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬 真人
    • 学会等名
      日本メディア学会2023年度春季研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12989
  • [学会発表] 『ドライブ・マイ・カー』と映画の(ための)倫理2022

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬真人
    • 学会等名
      名古屋大学国語国文学会 令和4年度大会シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21885
  • [学会発表] 長時間ドキュメンタリーの倫理―犠牲に向き合う土本映画の体験とレヴィナス的時間倫理2022

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬真人
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会 Cultural Typhoon 2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21885
  • [学会発表] 長時間ドキュメンタリーの倫理―犠牲に向き合う土本映画の体験とレヴィナス的時間倫理2022

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬 真人
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会 Cultural Typhoon 2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12989
  • [学会発表] 記録のエイジェンシー:『水俣一揆』に現れる、立場を超えた映像記録の政治性2021

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬 真人
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会 Cultural Typhoon 2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12989
  • [学会発表] Minoritarian Becomings through the Nonlinguistic Representation of the Minamata Documentaries2021

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬 真人
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12989
  • [学会発表] 水俣ドキュメンタリーの働きかけ―「記録」によるマイナーシネマ的な主体感形成2020

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬 真人
    • 学会等名
      表象文化論学会 オンライン研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12989
  • [学会発表] 映像音声で紡がれた水俣病と現代環境の渦―テレビドキュメンタリー『苦海浄土』(1970)の表現2019

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬 真人
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会Cultural Typhoon 2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12989
  • [学会発表] 映像音声で紡がれた水俣病と現代環境の渦―テレビドキュメンタリー『苦海浄土』(1970)の表現2019

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬 真人
    • 学会等名
      カルチュラル・スタディーズ学会Cultural Typhoon 2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13182
  • [学会発表] Minamata Disease within the Television Documentary Ecology2019

    • 著者名/発表者名
      Masato Dogase
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Annual Conference 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13182
  • [学会発表] Televisual Aesthetics as a Tool for New Politics of Documentary: Local TV documentary’s Voice Representation for the Minamata Disease2019

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬 真人
    • 学会等名
      The 2019 International Conference of Contemporary Cinema Research Institute: Cinema, Technology, Aesthetics: East Asia and Beyond(漢陽大学)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K12989
  • [学会発表] Televisual Aesthetics as a Tool for New Politics of Documentary: Local TV documentary’s Voice Representation for the Minamata Disease2019

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬 真人
    • 学会等名
      The 2019 International Conference of Contemporary Cinema Research Institute: Cinema, Technology, Aesthetics: East Asia and Beyond(漢陽大学)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13182
  • [学会発表] Changing ‘Dialogue’ Toward Risk From Post-War To Post-Fukushima: A Comparative Analysis Of Old And New Godzilla2017

    • 著者名/発表者名
      Masato DOGASE
    • 学会等名
      The 10th International Convention of Asia Scholars
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13182
  • [学会発表] 増幅された「シネマティズム」―『桃太郎 海の神兵』の知覚的プロパガンダ戦略をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬真人
    • 学会等名
      日本映像学会 中部支部 第一回研究会
    • 発表場所
      情報科学芸術大学院大学(岐阜県大垣市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13182
  • [学会発表] Concealing with Sunshine: Audio-visual displacements of violence in prewar Japanese military films2016

    • 著者名/発表者名
      洞ヶ瀬真人
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Conference in Asia
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13182
  • 1.  加島 正浩 (00969149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi