• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石丸 翔也  Ishimaru Shoya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10788730
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪公立大学, 研究推進機構 , 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 大阪公立大学, 大学院情報学研究科, 特任教授
2022年度: 大阪公立大学, 研究推進機構, 客員研究員
2017年度 – 2021年度: 大阪府立大学, 研究推進機構, 客員研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究代表者以外
小区分61010:知覚情報処理関連 / 中区分62:応用情報学およびその関連分野 / ヒューマンインタフェース・インタラクション
キーワード
研究代表者
認知科学 / 鼻部皮膚温度 / 瞳孔径 / 視線 / 行動認識 / 読書行動 / in-the-wild study / 認知的行動認識 / 人工知能 / リカレントニューラルネットワーク … もっと見る / 眼電位 / 皮膚電気活動 / 赤外線サーモグラフィ / アイトラッキング / 読書行動認識 / 心的状態認識 … もっと見る
研究代表者以外
読書行動解析 / アクチュエーション / センシング / 人工知能 / 生成AI / 音読解析 / 学習支援 / 視線解析 / 睡眠 / 確信度推定 / 学習増強 / 知能増強 / LIMSI-CNRS / DFKI / ハルシネーション / 学修支援 / 検索行動解析 / フェイク情報 / 錯乱肢生成 / 問題生成 / 人間学習支援 / 読書形態 / 英文多読 / ナッジ戦略 / 手書き文字 / 英単語学習 / 行動認識 / 学習アクチュエーション / 学習センシング / 未知語推定 / Transformer / 自己教師あり学習 / モチベーション / 心的状態 / 知識状態 / vocabulometer / contrastive learning / self-supervised learning / Accelometer / EOG / Eye tracking / Learning Augmentation / 認知バイアス / ヒューマンコンピュータインタラクション / ヒューマンセンシング / マイクロラーニング / ピアグループ / ナッジ / EdTech / 処方箋 / 限定的有効性 / NII湘南ミーティング / 分かったフリ / 理解度推定 / マルチメディア学習 / 呼吸 / 有酸素運動 / 読書検出 / 単語学習 / 認知科学 / electrodermal activity / fixation / visualization / legibility / readability / eye tracking / データ拡張 / 文書解析 / 皮膚電気活動 / 可読性 / 可視性 / アイトラッキング 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  「読み」を読み,読まれて知る:センシングと生成AIを用いた対話する読書の創出

    • 研究代表者
      黄瀬 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61010:知覚情報処理関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  知性を繋ぐ人間中心の方法:生成系AIによる人間学習強化と含意への日独仏アプローチ

    • 研究代表者
      黄瀬 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分62:応用情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪公立大学
  •  人の学習を対象とした知能増強に関する国際共同研究

    • 研究代表者
      黄瀬 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分62:応用情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪府立大学
  •  人の知識I/Oを加速するセンシングとアクチュエーション

    • 研究代表者
      黄瀬 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61010:知覚情報処理関連
    • 研究機関
      大阪公立大学
      大阪府立大学
  •  Generating artificial eye movements on a document for an objective readability measurement

    • 研究代表者
      デンゲル アンドレアス
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  Eyetifact:アイウェアデータ変換基盤の開発と実世界行動認識への応用研究代表者

    • 研究代表者
      石丸 翔也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      大阪府立大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Confidence-Aware Learning Assistant2021

    • 著者名/発表者名
      Shoya Ishimaru, Takanori Maruichi, Andreas Dengel, Koichi Kise
    • 雑誌名

      arXiv:2102.07312 [cs.HC]

      巻: 1 ページ: 1-9

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04213
  • [雑誌論文] Obtaining Labels for In-the-Wild Studies:Using Visual Cues and Recall2021

    • 著者名/発表者名
      Andrew Vargo, Shoya Ishimaru, Md. Rabiul Islam, Benjamin Tag, Koichi Kise
    • 雑誌名

      IEEE Pervasive

      巻: 21 号: 1 ページ: 9-17

    • DOI

      10.1109/mprv.2021.3129500

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H04213, KAKENHI-PROJECT-20KK0235
  • [学会発表] Generating Heatmap for Unknown Documents Towards Readability Measurement2020

    • 著者名/発表者名
      Jayasankar Santhosh, Shoya Ishimaru and Andreas Dengel
    • 学会等名
      The 25th International Conference on Intelligent User Interfaces Companion (IUI 2020)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00276
  • [学会発表] Electrooculography Dataset for Reading Detection in the Wild2019

    • 著者名/発表者名
      Shoya Ishimaru, Takanori Maruichi, Manuel Landsmann, Koichi Kise and Andreas Dengel
    • 学会等名
      The 2019 ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing (UbiComp 2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12728
  • [学会発表] Interest Detection While Reading Newspaper Articles by Utilizing a Physiological Sensing Wristband2018

    • 著者名/発表者名
      Soumy Jacob, Shoya Ishimaru and Andreas Dengel
    • 学会等名
      ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12728
  • [学会発表] Estimating Fixation Durations for Each Word in Documents towards Readability Measurement2018

    • 著者名/発表者名
      Jayasankar Santhosh, Shoya Ishimaru and Andreas Dengel
    • 学会等名
      International Interdisciplinary Symposium on Reading Experience and Analysis of Documents
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00276
  • [学会発表] Gaze-Based Interest Detection on Newspaper Articles2018

    • 著者名/発表者名
      Soumy Jacob, Shoya Ishimaru, Syed Saqib Bukhari and Andreas Dengel
    • 学会等名
      International Workshop on Pervasive Eye Tracking and Mobile Eye-Based Interaction (PETMEI)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12728
  • [学会発表] Combining Software-Based Eye Tracking and a Wide-Angle Lens for Sneaking Detection2018

    • 著者名/発表者名
      Dayananda Herurkar, Shoya Ishimaru and Andreas Dengel
    • 学会等名
      ACM International Joint Conference on Pervasive and Ubiquitous Computing
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12728
  • [学会発表] Cognitive State Measurement on Learning Materials by Utilizing Eye Tracker and Thermal Camera2017

    • 著者名/発表者名
      Shoya Ishimaru, Soumy Jacob, Apurba Roy, Syed Saqib Bukhari, Carina Heisel, Nicolas Grossmann, Michael Thees, Jochen Kuhn and Andreas Dengel
    • 学会等名
      Proc. ICDAR2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00276
  • [学会発表] Assessing Cognitive Workload on Printed and Electronic Media using Eye-Tracker and EDA Wristband2017

    • 著者名/発表者名
      Iuliia Brishtel, Shoya Ishimaru, Olivier Augereau, Koichi Kise, and Andreas Dengel
    • 学会等名
      Proc. IUI2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00276
  • [学会発表] ARFLED: Ability Recognition Framework for Learning and Education2017

    • 著者名/発表者名
      Shoya Ishimaru and Andreas Dengel
    • 学会等名
      Proc. UbiComp2017 Adjunct
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12728
  • [学会発表] Cognitive State Measurement on Learning Materials by Utilizing Eye Tracker and Thermal Camera2017

    • 著者名/発表者名
      Shoya Ishimaru, Soumy Jacob, Apurba Roy, Syed Saqib Bukhari, Carina Heisel, Nicolas Grossmann, Michael Thees, Jochen Kuhn and Andreas Dengel
    • 学会等名
      Proc. ICDAR2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12728
  • [学会発表] Towards Reading Trackers in the Wild: Detecting Reading Activities by EOG Glasses and Deep Neural Networks2017

    • 著者名/発表者名
      Shoya Ishimaru, Kensuke Hoshika, Kai Kunze, Koichi Kise and Andreas Dengel
    • 学会等名
      Proc. UbiComp2017 Adjunct
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12728
  • 1.  黄瀬 浩一 (80224939)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  岩田 基 (70316008)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  デンゲル アンドレアス (00773574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  Vargo Andrew (60869410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi