• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石丸 翔也  Ishimaru Shoya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10788730
その他のID
所属 (現在) 2020年度: 大阪府立大学, 研究推進機構, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 大阪府立大学, 研究推進機構, 客員研究員
2017年度 – 2018年度: 大阪府立大学, 研究推進機構, 客員研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究代表者以外
ヒューマンインタフェース・インタラクション / 小区分61010:知覚情報処理関連 / 中区分62:応用情報学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
心的状態認識 / 読書行動 / アイトラッキング / 皮膚電気活動 / 行動認識 / 眼電位 / 赤外線サーモグラフィ / 視線 / 瞳孔径 / 鼻部皮膚温度 / 人工知能 / 認知科学 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 知能増強 / eye tracking / readability / legibility / fixation / electrodermal activity / 人工知能 / 認知科学 / センシング / アクチュエーション / 学習増強 / 学習支援 / ヒューマンセンシング / ヒューマンコンピュータインタラクション / 認知バイアス 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  人の知識I/Oを加速するセンシングとアクチュエーション継続中

    • 研究代表者
      黄瀬 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61010:知覚情報処理関連
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  人の学習を対象とした知能増強に関する国際共同研究継続中

    • 研究代表者
      黄瀬 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分62:応用情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  Generating artificial eye movements on a document for an objective readability measurement継続中

    • 研究代表者
      デンゲル アンドレアス
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  Eyetifact:アイウェアデータ変換基盤の開発と実世界行動認識への応用研究代表者継続中

    • 研究代表者
      石丸 翔也
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      大阪府立大学
  • 1.  黄瀬 浩一 (80224939)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩田 基 (70316008)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  デンゲル アンドレアス (00773574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi