• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鍋島 朋之  Nabeshima Tomoyuki

研究者番号 10801920
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-6570-096X
所属 (現在) 2025年度: 山形大学, 農学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 山形大学, 農学部, 准教授
2019年度 – 2020年度: 山形大学, 農学部, 助教
2017年度 – 2018年度: 京都大学, 農学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分39030:園芸科学関連 / 園芸科学
研究代表者以外
中区分39:生産環境農学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ウイロイド / RNA / 防除 / トマト / キク矮化ウイロイド / キク / 干渉効果 / シソ / ウイルス / 抵抗性 / CSVd … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 遺伝子 / フィールド調査 / 抵抗性 / トウガラシ・ピーマン / 育種 / ウイルス抵抗性 / ナス科 / 野菜 / pepy-1 / 収量性 / 分子マーカー / 圃場評価 / 抵抗性遺伝子 / 黄化葉巻病 / ジェミニウイルス / ベゴモウイルス / トウガラシ 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ウイロイドの移行性から見る宿主範囲と作物の抵抗性研究代表者

    • 研究代表者
      鍋島 朋之
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分39030:園芸科学関連
    • 研究機関
      山形大学
  •  ウイロイドにおける干渉効果成立条件の解明研究代表者

    • 研究代表者
      鍋島 朋之
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分39030:園芸科学関連
    • 研究機関
      山形大学
  •  ベゴモウイルスがアジアのトウガラシ生産に引き起こす被害解決に向けた国際共同研究

    • 研究代表者
      小枝 壮太
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分39:生産環境農学およびその関連分野
    • 研究機関
      近畿大学
  •  キクとウイロイドの温室生態学研究代表者

    • 研究代表者
      鍋島 朋之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分39030:園芸科学関連
    • 研究機関
      山形大学
      京都大学
  •  キク矮化ウイロイド抵抗性キク品種の分類および抵抗性因子の同定研究代表者

    • 研究代表者
      鍋島 朋之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      園芸科学
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2021 2020 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] High-Throughput Sequencing Indicates Novel Varicosavirus, Emaravirus, and Deltapartitivirus Infections in Vitis coignetiae2021

    • 著者名/発表者名
      Nabeshima Tomoyuki、Abe Junya
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 13 号: 5 ページ: 827-827

    • DOI

      10.3390/v13050827

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K14846
  • [雑誌論文] First report of grapevine Pinot gris virus in wild grapevines (Vitis coignetiae) in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Abe Junya、Nabeshima Tomoyuki
    • 雑誌名

      Journal of Plant Pathology

      巻: 103 号: 2 ページ: 725-725

    • DOI

      10.1007/s42161-021-00800-w

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14457, KAKENHI-PROJECT-21K14846
  • [雑誌論文] Chrysanthemum Stunt Viroid Resistance in Chrysanthemum2018

    • 著者名/発表者名
      Nabeshima, T., Matsushita, Y. and Hosokawa, M.
    • 雑誌名

      Viruses

      巻: 719 号: 12 ページ: 719-719

    • DOI

      10.3390/v10120719

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14457
  • [雑誌論文] Comparative Analysis of Chrysanthemum Stunt Viroid Accumulation and Movement in Two Chrysanthemum (Chrysanthemum morifolium) Cultivars with Differential Susceptibility to the Viroid Infection2017

    • 著者名/発表者名
      Nabeshima Tomoyuki、Doi Motoaki、Hosokawa Munetaka
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 8 ページ: 1940-1940

    • DOI

      10.3389/fpls.2017.01940

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H06797
  • [学会発表] Attempts toward breeding of Chrysanthemum plants resist to Chrysanthemum Stunt Viroid infection2020

    • 著者名/発表者名
      T.Nabeshima and M. Hosokawa
    • 学会等名
      International Conference on Food and Applied Bioscience, 6-7 February 2020, Chaing Mai, Thailand
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14457
  • [学会発表] Agroinfection methods for evaluating Chrysanthemum stunt viroid accumulation and movement in Chrysanthemum plants2018

    • 著者名/発表者名
      Nabeshima, T., M. Doi and M. Hosokawa
    • 学会等名
      Viroid 2018: International conference on viroids and viroid-like RNAs@Valencia(7/5-7)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K14457
  • 1.  小枝 壮太 (00629066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 宗立 (20528989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi