• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角谷 基文  SUMIYA Motofumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10802796
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 花園大学, 社会福祉学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教
2021年度: 専修大学, 文学研究科, 特別研究員
2020年度: 専修大学, 文化研究科, 特別研究員
2019年度: 名古屋大学, 情報学研究科, 研究員
2017年度 – 2019年度: 生理学研究所, システム脳科学研究領域, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10040:実験心理学関連 / 実験心理学
研究代表者以外
小区分09060:特別支援教育関連 / 小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者
予測誤差 / 自閉スペクトラム症 / 強化学習モデル / 社会的探索 / fMRI / 計算論的精神医学 / 社会的動機付け / 予測誤差の許容幅 / 自己 / 自閉症特性 … もっと見る / functional MRI / 報酬 / 社会的報酬 / 機能的MRI / 社会的随伴性 … もっと見る
研究代表者以外
孤独感 / 社会的動機付け / 自閉スペクトラム症 / 日本語習得 / 英語習得 / fMRI / 第二言語習得 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  自閉スペクトラム症者における孤独感の慢性化が社会的動機付けに対して及ぼす影響

    • 研究代表者
      岩渕 俊樹
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  社会的探索の計算基盤解明研究代表者

    • 研究代表者
      角谷 基文
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分10040:実験心理学関連
    • 研究機関
      浜松医科大学
  •  自閉症者の社会的動機付け:脳機能実験とウェブ実験を用いた計算論的精神医学研究研究代表者

    • 研究代表者
      角谷 基文
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分10040:実験心理学関連
    • 研究機関
      浜松医科大学
      専修大学
  •  社会的相互作用へのモチベーション生成過程の神経メカニズム解明研究代表者

    • 研究代表者
      角谷 基文
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分10040:実験心理学関連
    • 研究機関
      生理学研究所
  •  脳画像で見る第二言語習得の「つまずき」のメカニズム、及び「つまずき」克服訓練

    • 研究代表者
      笠井 千勢
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      岐阜大学
  •  自閉スペクトラム症における自他随伴性に伴う報酬生成過程の神経メカニズム解明研究代表者

    • 研究代表者
      角谷 基文
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      実験心理学
    • 研究機関
      生理学研究所

すべて 2023 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Physical Therapists Use Different Motivational Strategies for Stroke Rehabilitation Tailored to an Individual’s Condition: A Qualitative Study2023

    • 著者名/発表者名
      Oyake Kazuaki、Sue Keita、Sumiya Motofumi、Tanaka Satoshi
    • 雑誌名

      Physical Therapy

      巻: 103 号: 6 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1093/ptj/pzad034

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13748, KAKENHI-PROJECT-20K21752
  • [雑誌論文] Brief Reports: Influence of Friendship on Loneliness Among Adolescents with Autism Spectrum Disorders in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Sumiya Motofumi、Senju Atsushi
    • 雑誌名

      Journal of Autism and Developmental Disorders

      巻: Online 号: 4 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1007/s10803-023-05958-z

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13748, KAKENHI-PROJECT-23K22373
  • [雑誌論文] Emotions surrounding friendships of adolescents with autism spectrum disorder in Japan: A qualitative interview study2018

    • 著者名/発表者名
      Sumiya Motofumi、Igarashi Kazue、Miyahara Motohide
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 号: 2 ページ: e0191538-e0191538

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0191538

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07336
  • [雑誌論文] 脳科学からみた「ほめる」(臨床家のほめる技術)--(「ほめる」の諸相)2017

    • 著者名/発表者名
      菅原翔, 角谷基文, 定藤規弘.
    • 雑誌名

      こころの科学.

      巻: 196 ページ: 30-34

    • NAID

      40021369696

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07336
  • [学会発表] 思春期の自閉スペクトラム症児の孤独感への友人関係の影響2023

    • 著者名/発表者名
      角谷基文, 千住淳
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13748
  • [学会発表] 社会的相互作用の行動・脳機能イメージング研究.2023

    • 著者名/発表者名
      角谷基文
    • 学会等名
      第60回KG-CAPSセミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13748
  • [学会発表] A rewarding nature of conversation: fMRI studies in individuals with neurotypical and autism spectrum disorders2023

    • 著者名/発表者名
      Motofumi Sumiya
    • 学会等名
      The 16th meeting of the Japanese Consortium for Autism Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13748
  • [学会発表] Surprise acts as a reducer of outcome value in human reinforcement learning2023

    • 著者名/発表者名
      Sumiya M, Senju A.
    • 学会等名
      IRCN Computational psychiatry workshop
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K13748
  • [学会発表] Neural underpinning of syntax processing: Comparison between native speakers of Japanese and non-native Japanese learners2019

    • 著者名/発表者名
      Chise Kasai, Motofumi Sumiya, Takahiko Koike, Takaaki Yoshimoto, Norihiro Sadato
    • 学会等名
      第21回日本言語科学会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00877
  • [学会発表] The neural correlates of semantic and grammatical encoding during sentence production in a second language: evidence from a fMRI study using syntactic priming.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa E, Koike T, Sumiya M and Sadato N
    • 学会等名
      BrainConnects2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07336
  • [学会発表] Neural bases of social feedback contingent on own performance.2018

    • 著者名/発表者名
      Sumiya M, Koike T, Nakagawa E, Sadato N
    • 学会等名
      BrainConnects2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07336
  • [学会発表] People with autism spectrum disorder experience less pleasure through social action-outcome contigency2018

    • 著者名/発表者名
      Sumiya M, Okamoto Y, Koike T, Tanigawa T, Kimura Y, Okazawa H, Kosaka H, Sadato N.
    • 学会等名
      Interactive Eye Gaze
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07336
  • [学会発表] The neural correlates of semantic and grammatical encoding during sentence production in a second language: evidence from a fMRI study using syntactic priming.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa E, Koike T, Sumiya M and Sadato N
    • 学会等名
      OHBM 2018 Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07336
  • [学会発表] People with autism spectrum disorder experience less pleasure through social action-outcome contigency.2018

    • 著者名/発表者名
      Sumiya M, Okamoto Y, Koike T, Tanigawa T, Kimura Y, Okazawa H, Kosaka H, Sadato N.
    • 学会等名
      The Winter Workshop 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07336
  • [学会発表] Neural underpinning of the Japanese case particle processing on non-native speakers.2018

    • 著者名/発表者名
      Kasai C, Sumiya M, Koike T, Yoshimoto T, Aoki N,Sadato N
    • 学会等名
      OHBM 2018 Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07336
  • [学会発表] Neural bases of social feedback contingent on own performance.2018

    • 著者名/発表者名
      Sumiya M, Koike T, Nakagawa E, Sadato N
    • 学会等名
      OHBM 2018 Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07336
  • [学会発表] Brain activation associated with Japanese case particles procesing.2017

    • 著者名/発表者名
      Kasai C, Sumiya M, Koike T, Yoshimoto T, Aoki N, & Sadato N.
    • 学会等名
      Japan second language association.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07336
  • [学会発表] State-dependent and -independent representations of food revealed by multivoxel pattern analysis2017

    • 著者名/発表者名
      2.Yoshimoto T, Chikazoe J, Okazaki S, Sumiya M, Takahashi HK, Nakagawa E, Koike T, Kitada R, Okamoto S, Kosaka H, Yada T, & Sadato N
    • 学会等名
      Yonsei Univ. Korea Univ. NIPS Symposium.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H07336
  • 1.  笠井 千勢 (90352450)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  中川 恵理 (20734940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小池 耕彦 (30540611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  岩渕 俊樹 (20711518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi