• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東尾 晃世  HIGASHIO AKIYO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10804908
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪教育大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 大阪教育大学, 教育学部, 准教授
2020年度 – 2023年度: 関西福祉科学大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
小区分09080:科学教育関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
算数カード遊び / 数量関係 / カードカルタ / ICTカルタ
研究代表者以外
空間認識 / 効果検証 / カリキュラム / 小中学生 / 結び目 / 空間認識力 … もっと見る / 評価研修モデル / 「深い学び」 / 評価研修 / モデレーション研修 / ルーブリック開発 / 評価の規準 / 総合的学習 / 評価の信頼性と妥当性 / 評価の観点 / モデレーション法 / 評価規準 / 評価の信頼性、差異性 / 総合的な学習 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  個別最適な学びを実現するICTカルタの開発と効果検証-数量関係に着目して-研究代表者

    • 研究代表者
      東尾 晃世
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  空間認識力育成のための結び目教材の効果検証とカリキュラム構築

    • 研究代表者
      柳本 朋子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  「深い学び」の評価に関する研究-モデレーション法を活用した評価研修モデルの開発‐

    • 研究代表者
      香田 健治
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      関西福祉科学大学

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 空間図形をとらえる力を育む手法としての図表現-結び目を活用して-2023

    • 著者名/発表者名
      東尾晃世
    • 雑誌名

      数学教育研究

      巻: 52 ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03002
  • [学会発表] 就学前の数の分解に関する「遊び」の開発2024

    • 著者名/発表者名
      藤田真依・東尾晃世
    • 学会等名
      日本数学教育学会第106回全国算数・数学教育研究(大阪)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02364
  • [学会発表] 算数カード活用による2量の倍関係の理解2024

    • 著者名/発表者名
      小山真佳・阪下萌恵・東尾晃世・柳本朋子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第106回全国算数・数学教育研究(大阪)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02364
  • [学会発表] 空間図形の教材としての結び目―観察してかく,想像してかく―2023

    • 著者名/発表者名
      東尾晃世・柳本朋子
    • 学会等名
      日本教材学会 第35回研究発表大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03002
  • [学会発表] Teaching knot theory in primary and secondary schools in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      T.Yanagimoto, K.Iwase, A.Higashio
    • 学会等名
      Innovation and Creativity in Mathematics Teachin Ⅳ, One-day conference for Mathematics teachers, Swansea University,
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03002
  • [学会発表] 数量の関係理解を図るカード遊び2023

    • 著者名/発表者名
      阪下萌恵・東尾晃世・柳本朋子
    • 学会等名
      日本数学教育学会第105回全国算数・数学教育研究(青森)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02364
  • [学会発表] 空間図形をとらえる力の育成-結び目を活用して-2023

    • 著者名/発表者名
      東尾晃世・柳本朋子
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第105回全国算数・数学教育研究(青森)大会,
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03002
  • [学会発表] 空間図形の観察について(3) 結び目の観察と図表現を通して2022

    • 著者名/発表者名
      小山真佳,東尾晃世, 柳本朋子
    • 学会等名
      第104回全国算数・数学教育研究(島根)大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03002
  • 1.  柳本 朋子 (70159771)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  香田 健治 (80783159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  竹原 章雄 (50849867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  浦郷 淳 (00910275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩瀬 謙一 (70827906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi