• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

村上 遥  MURAKAMI HARUKA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10808801
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 玉川大学, 脳科学研究所, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 玉川大学, 脳科学研究所, 研究員
2022年度: 国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 特任研究員
2021年度: 神戸大学, 未来医工学研究開発センター, 特命助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
キーワード
研究代表者
音声合成 / 発声 / コンテキスト情報 / 親近感 / 距離感 / VR / HCI / Deep learning / コミュニケーション / 対話 / 近接学
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  •  発声における"距離感"の性質解明研究代表者

    • 研究代表者
      村上 遥
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      玉川大学
  •  使用者との物理的・心理的距離感を考慮したAIスピーカー返答音声の生成研究代表者

    • 研究代表者
      村上 遥
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      玉川大学
      国立情報学研究所
      神戸大学

すべて 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] 対話時の物理的距離を人は話声から聞き分けられるのか?2023

    • 著者名/発表者名
      村上 遥
    • 学会等名
      人工知能学会全国大会(第37回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K17784
  • [学会発表] 演劇界の常識「距離感」の実証への取り組み2023

    • 著者名/発表者名
      村上 遥
    • 学会等名
      HAIシンポジウム2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K17784
  • [学会発表] 対話時に人が距離に応じて無意識に発声を変える現象"距離感"は、普遍的か2023

    • 著者名/発表者名
      村上 遥
    • 学会等名
      音学シンポジウム 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K17784

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi