• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤原 隆史  Fujiwara Takafumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10824097
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 松本大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 松本大学, 教育学部, 准教授
2020年度: 松本大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連
キーワード
研究代表者
認知意味論 / 前置詞 / イメージスキーマ / 相対的心理的距離 / サーストン法 / 生成AI / NPN構文 / 前置詞at / 前置詞in
研究代表者以外
効果測定テスト / 論理的思考力 / 英語教育
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (34件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  英語前置詞の実証的研究とその教育への応用研究代表者

    • 研究代表者
      藤原 隆史
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      松本大学
  •  これからの英語教育で期待される論理的思考力の探求とその教育手法・効果測定法の開発

    • 研究代表者
      八木橋 宏勇
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      杏林大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] A Study on Differences between GPT-generated and ENS-written Essays on Doing a Part-time Job and Smoking in a Restaurant: Utilizing Corpus Linguistics Methodologies2024

    • 著者名/発表者名
      FUJIWARA Takafumi
    • 雑誌名

      Learner Corpus Studies in Asia and the World

      巻: 6 ページ: 39-58

    • DOI

      10.24546/0100487714

    • ISSN
      2187-6746
    • 年月日
      2024-03-20
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [雑誌論文] 英語の前置詞inは本当に「容器」か? ―日英語話者による概念化の差異に焦点を当てて―2024

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 53 ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [雑誌論文] Which Preposition Do You Prefer, Cut In or Cut Into?: A Corpus-Based Analysis of Cut In Versus Cut Into Constructions2024

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Takafumi, Iijima Hisanori
    • 雑誌名

      The Journal of Matsumoto University

      巻: 22 ページ: 159-168

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [雑誌論文] A Study on Differences between GPT-generated and ENS-written Essays on Doing a Part-time Job and Smoking in a Restaurant: Utilizing Corpus Linguistics Methodologies2024

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Takafumi
    • 雑誌名

      Learner Corpus Studies in Asia and the World

      巻: 6 ページ: 39-58

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [雑誌論文] Which Preposition Do You Prefer, Cut In or Cut Into?: A Corpus-Based Analysis of Cut In Versus Cut Into Constructions2024

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Takafumi, Iijima Hisanori
    • 雑誌名

      The Jurnal of Matsumoto University

      巻: 22 ページ: 159-168

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [雑誌論文] 英語の前置詞inは本当に「容器」か? ―日英語話者による概念化の差異に焦点を当てて―2024

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 53 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [雑誌論文] atの意味は「点」ではなく「位置」である ―前置詞atの意味論に関する一考察―2023

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史, 加藤鉱三, マーメット・ショーン・コリン
    • 雑誌名

      地域総合研究

      巻: 24 ページ: 49-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [雑誌論文] ChatGPT生成エッセイと英語母語話者によるエッセイの比較 ―コーパス言語学の視点から―2023

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 雑誌名

      地域総合研究

      巻: 24 ページ: 61-73

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [雑誌論文] atの意味は「点」ではなく「位置」である ―前置詞atの意味論に関する一考察―2023

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史, 加藤鉱三, マーメット・ショーン・コリン
    • 雑誌名

      地域総合研究

      巻: 24 ページ: 49-59

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [雑誌論文] ChatGPT生成エッセイと英語母語話者によるエッセイの比較 ―コーパス言語学の視点から―2023

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 雑誌名

      地域総合研究

      巻: 24 ページ: 61-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [雑誌論文] NPN構文に関するコーパス分析2023

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 雑誌名

      教育総合研究

      巻: 7 ページ: 65-73

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [雑誌論文] 英語前置詞の中心義と周辺義における言語使用者の概念化についての一考察2023

    • 著者名/発表者名
      藤原 隆史
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 52 ページ: 15-22

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [雑誌論文] 英語ネイティブスピーカーの視点による前置詞ofの二つの矛盾点についての一考察2023

    • 著者名/発表者名
      Sean Collin Mehmet・藤原隆史・加藤鉱三
    • 雑誌名

      松本大学研究紀要

      巻: 21 ページ: 51-56

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [雑誌論文] NPN構文に関するコーパス分析 ―"arm in arm"に焦点を当てて―2023

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 雑誌名

      教育総合研究

      巻: 7 ページ: 65-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [雑誌論文] 英語ネイティブスピーカーの視点による前置詞ofの二つの矛盾点についての一考察2023

    • 著者名/発表者名
      Sean Collin Mehmet, 藤原 隆史, 加藤 鉱三
    • 雑誌名

      松本大学研究紀要

      巻: 21 ページ: 51-56

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [雑誌論文] 前置詞inのイメージスキーマを再考する ―トラジェクターとランドマークの関係性を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      藤原 隆史
    • 雑誌名

      教育総合研究

      巻: 6 ページ: 121-128

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [雑誌論文] 日英語話者による前置詞in の「容器性」の認識に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      藤原 隆史
    • 雑誌名

      英文学研究 支部統合号

      巻: 14 号: 0 ページ: 107-118

    • DOI

      10.20759/elsjregional.14.0_107

    • NAID

      130008159557

    • ISSN
      1883-7115, 2424-2446
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [雑誌論文] 前置詞inのイメージスキーマを再考する ―トラジェクターとランドマークの関係性を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 雑誌名

      教育総合研究

      巻: 6 ページ: 121-128

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [雑誌論文] サーストン法を用いた英語前置詞inの周辺的事例の意味的距離に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 雑誌名

      地域総合研究

      巻: 23 ページ: 101-111

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [雑誌論文] サーストン法を用いた英語前置詞inの周辺的事例の意味的距離に関する一考察2022

    • 著者名/発表者名
      藤原 隆史
    • 雑誌名

      地域総合研究

      巻: 23 ページ: 101-111

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [学会発表] A Study on Differences between GPT-generated and ENS-written Essays about a Part-time Job and Smoking in a Restaurant2024

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Takafumi
    • 学会等名
      Learner Corpus Studies in Asia and the World LCSAW6
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [学会発表] A Study on Differences between GPT-generated and ENS-written Essays about a Part-time Job and Smoking in a Restaurant2024

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara Takafumi
    • 学会等名
      Learner Corpus Studies in Asia and the World LCSAW6
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [学会発表] 英語の前置詞inは本当に「容器」か? ―イメージスキーマを用いた教授法の教育への影響について―2023

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 学会等名
      第52回中部地区英語教育学会岐阜大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [学会発表] ChatGPTと英語母語話者の英文エッセイの比較 ―特徴語と前置詞使用の差異に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [学会発表] 英語の前置詞inは本当に「容器」か? ―イメージスキーマを用いた教授法の教育への影響について―2023

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 学会等名
      第52回中部地区英語教育学会岐阜大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [学会発表] ChatGPTによる英文エッセイの特徴と教育への示唆 ―コーパス言語学の手法を用いた英語母語話者との比較―2023

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 学会等名
      全国英語教育学会第48回香川研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [学会発表] ワークショップ "言語学と数学" 認知言語学と認知意味論2023

    • 著者名/発表者名
      藤原 隆史
    • 学会等名
      ワークショップ "言語学と数学"
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [学会発表] ChatGPTによる英文エッセイの特徴と教育への示唆 ―コーパス言語学の手法を用いた英語母語話者との比較―2023

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第75回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [学会発表] 英語前置詞 in の意味論に関する一考察 ― 形状の in に焦点を当てて―2022

    • 著者名/発表者名
      藤原 隆史
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第74回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [学会発表] 英語前置詞の中心義と周辺義における言語使用者の概念化についての一考察2022

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 学会等名
      第51回中部地区英語教育学会福井大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [学会発表] 英語前置詞の中心義と周辺義における言語使用者の概念化についての一考察2022

    • 著者名/発表者名
      藤原 隆史
    • 学会等名
      第51回中部地区英語教育学会福井大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00746
  • [学会発表] 英語と日本語における物体の空間関係表現の差異に関する一考察 ―英語前置詞の中心的意味と周辺的意味に焦点を当てて―2021

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [学会発表] 認知言語学の知見に基づく英語前置詞の教授法とその教育効果に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 学会等名
      全国英語教育学会第46回長野研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • [学会発表] 物体の空間関係表現の日英語話者による違いについて:英語前置詞 in とその日本語訳を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      藤原隆史
    • 学会等名
      日本英文学会中部支部 第72回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00841
  • 1.  八木橋 宏勇 (40453526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  花崎 美紀 (80345727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉川 厚 (50444120)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  花崎 一夫 (40319009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  菊池 聡 (30262679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  多々良 直弘 (80383529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi