• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小倉 靖範  OGURA YASUNORI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10827918
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
2021年度 – 2023年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09060:特別支援教育関連
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連 / 小区分09050:高等教育学関連 / 小区分09060:特別支援教育関連
キーワード
研究代表者
学校教育の改善 / 組織マネジメント / 教育課程 / グランドデザイン / 全員参画 / 協働性 / カリキュラム・マネジメント / 特別支援学校
研究代表者以外
特別支援教育 / 障害学生支援 … もっと見る / 高大連携 / 意思決定支援 / スクールソーシャルワーカー / 特別支援学校 / 進学重視校 / 合理的配慮 / 困難感の類型 / 障害理解 / 高等学校 / 多職種連携 / スクールソーシャルワーク / 個別の教育支援計画 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  家庭・学校・福祉の連携による知的障害児への体系的な意思決定能力育成プログラム開発

    • 研究代表者
      岩山 絵理
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  大学の障害支援室と進学重視校の協働による特別支援教育の充実に向けた実証的研究

    • 研究代表者
      立田 祐子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09050:高等教育学関連
    • 研究機関
      北翔大学
  •  障害児・保護者支援に資する個別の教育支援計画を用いた「SSW活用促進モデル」構築

    • 研究代表者
      伊藤 絵理 (岩山絵理)
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  大学での障害学生支援のリソースを活用した高等学校への包括的支援プログラムの開発

    • 研究代表者
      立田 祐子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      中部大学
  •  特別支援学校における「協働性」を基盤としたカリキュラム・マネジメントモデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      小倉 靖範
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      愛知教育大学

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 特別支援学校が目指すカリキュラム・マネジメント~参画チェックリストと7つの要素を動かす15の仕掛け~2022

    • 著者名/発表者名
      三浦光哉 監修・編著 / 山口純枝・小倉靖範 編著
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • ISBN
      4863716338
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02723
  • [雑誌論文] 肢体不自由特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメントの実施状況に関する調査報告-実施上の困難さとミドルリーダーの役割に着目して-2024

    • 著者名/発表者名
      池田彩乃・小倉靖範・菅野和彦
    • 雑誌名

      山形大学教職・教育実践研究

      巻: 19 ページ: 38-48

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02723
  • [雑誌論文] 特別支援学校における「協働性」を基盤とした カリキュラム・マネジメントの実現に向けた人材育成の取組-若手教員の多い特別支援学校における校内研修を活用した実践事例を通して-2024

    • 著者名/発表者名
      小倉靖範・澤田崇史・立田祐子
    • 雑誌名

      障害者教育・福祉学研究

      巻: 20 ページ: 71-78

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02723
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学校高等部における教員による意思決定支援の実践・取り組み ~スクールソーシャルワーカーの必要性~2023

    • 著者名/発表者名
      岩山絵理 厨子健一 小倉靖範
    • 雑誌名

      中部社会福祉学研究

      巻: 14 ページ: 65-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02061
  • [雑誌論文] 特別支援学校における「協働性」を基盤としたカリキュラム・マネジメントの実現に向けた取組-高等支援学校(知的障害)における学校文化・風土づくりの実践事例を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      小倉靖範・松浦孝寿・立田祐子
    • 雑誌名

      障害者教育・福祉学研究

      巻: 19 ページ: 1-9

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02723
  • [学会発表] これからの肢体不自由特別支援学校に求められるカリキュラム・マネジメント2023

    • 著者名/発表者名
      小倉靖範・立田祐子・池田彩乃・上林宏文・菅野和彦
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会・自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02723
  • [学会発表] 特別支援学校のカリキュラム・マネジメントとは何をするの-グランドデザインに基づいた分掌担当と参画チェック-2023

    • 著者名/発表者名
      三浦光哉・山口純枝・滝純・岩松雅文・川村修弘・小倉靖範
    • 学会等名
      特別支援教育実践研究学会第2回大会・自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02723
  • [学会発表] カリキュラム・マネジメントと学校づくり-特別支援学校に求められる「協働性」を基盤としたカリキュラム・マネジメントとは-2023

    • 著者名/発表者名
      小倉 靖範
    • 学会等名
      日本特別支援教育オンライン学会・2023年度研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02723
  • [学会発表] 特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメントモデル(試案)の検討-肢体不自由特別支援学校におけるカリキュラム・マネジメントの現状を踏まえて-2023

    • 著者名/発表者名
      小倉靖範・池田彩乃
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02723
  • [学会発表] 特別支援学校における「スクールソーシャルワーカー 活用促進モデル」の実現を目指して ~大学との協働による個別の教育支援計画の活用に向けた取組~2023

    • 著者名/発表者名
      小倉靖範・岩山絵理・好田 元希・朝倉 大
    • 学会等名
      日本教育大学協会研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02061
  • [学会発表] 特別支援学校における「協働性」を構築するためのカリキュラム・マネジメントのプロセスと要件の検討―北海道真駒内養護学校におけるカリキュラム・マネジメント導入期に焦点を当ててー2022

    • 著者名/発表者名
      小倉 靖範
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02723
  • [学会発表] 協働性を基盤としたカリキュラム・マネジメントモデルの実現を目指して~授業改善から教育課程の改善へ~2021

    • 著者名/発表者名
      小倉 靖範
    • 学会等名
      第59回中国・四国地区肢体不自由教育研究協議会(愛媛大会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02723
  • 1.  立田 祐子 (70869982)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  伊藤 絵理 (70639020)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  池田 彩乃 (70878470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  厨子 健一 (40734489)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  佐藤 枝里 (40542668)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  三浦 光哉 (10344780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  佐藤 貴虎 (10529770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  榊原 佐和子 (00761389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  村田 淳 (00742305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山口 晴敬 (61002085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi