• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 拓人  Nakamura Takuto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10828312
所属 (現在) 2025年度: 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
キーワード
研究代表者
自閉スペクトラム症 / 未就学児 / コホート研究 / 発達軌道 / 日常生活活動 / 参加 / 児童発達支援 / 尺度開発
研究代表者以外
機械学習 / 脳卒中 / リハビリテーション
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  自閉スペクトラム症児の日常生活活動の自立パターンの解明研究代表者

    • 研究代表者
      中村 拓人
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      神奈川県立保健福祉大学
  •  リハビリテーションの効果を最大化するシステム構築

    • 研究代表者
      長山 洋史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      神奈川県立保健福祉大学
  •  効果的な児童発達支援には何が必要か:評価指標の開発と促進因子の抽出研究代表者

    • 研究代表者
      中村 拓人
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      神奈川県立保健福祉大学

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児のための参加質問紙 : 項目の開発と内容妥当性の検証2022

    • 著者名/発表者名
      中村拓人, 佐野未歩, 小山さくみ, 長山洋史, 笹田哲
    • 雑誌名

      日本作業療法研究学会雑誌

      巻: 25 ページ: 7-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02410
  • [学会発表] こどもの参加質問紙:自閉スペクトラム症児の疾患特異的参加測定ツールの開発2023

    • 著者名/発表者名
      中村拓人, 長山洋史, 笹田哲
    • 学会等名
      第57回日本作業療法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02410
  • 1.  長山 洋史 (00552697)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  池田 公平 (80828179)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  笹田 哲 (80269513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  友利 幸之介 (90381681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岸 知輝 (80845123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山内 慶太 (60255552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi