• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島本 大也  Tomonari Shimamoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10828411
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 医学研究科, 特定講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 京都大学, 医学研究科, 特定講師
2024年度: 京都大学, 医学研究科, 特定助教
2023年度: 京都大学, 医学研究科, 特定講師
2022年度: 京都大学, 大学院医学研究科, 特定助教
2020年度 – 2021年度: 京都大学, 環境安全保健機構, 特定助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究代表者以外
小区分59040:栄養学および健康科学関連 / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 小区分52030:精神神経科学関連
キーワード
研究代表者
Health Promotion / Resistance Training / Personal Health Record
研究代表者以外
デジタル / 認知行動療法 / 概日リズム睡眠・覚醒障害 / 不眠症 / 教育 / デジタル教材 / AED … もっと見る / 心肺蘇生 / 行動療法 / 遠隔支援 / 睡眠障害 / うつ状態 / 睡眠 / クロノタイプ / ランダム比較試験 / 睡眠行動療法 / 抑うつ症状 / 眠気 / ランダム化比較試験 / 大学生 / 社会的ジェットラグ 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  睡眠・覚醒相後退を伴う不眠に対するデジタル認知行動療法の開発

    • 研究代表者
      降籏 隆二
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59040:栄養学および健康科学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  心肺蘇生とAEDを学ぶ体験型デジタルトレーニング教材の有効性の検証

    • 研究代表者
      西山 知佳
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  PHRアプリを活用したオンライン短時間レジスタンス運動プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      島本 大也
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
    • 研究機関
      京都大学
  •  遠隔支援システムを用いた社会的ジェットラグに対する睡眠行動療法プログラムの開発

    • 研究代表者
      降籏 隆二
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52030:精神神経科学関連
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Efficacy of sleep extension therapy using a remote support system in university students with increased social jetlag: a parallel, single-blind, randomized controlled trial2023

    • 著者名/発表者名
      Furihata Ryuji、Shimamoto Tomonari、Makino Yuto、Kimata Shunsuke、Tateyama Yukiko、Okabayashi Satoe、Kiyohara Kosuke、Iwami Taku
    • 雑誌名

      Sleep and Biological Rhythms

      巻: 22 号: 3 ページ: 359-368

    • DOI

      10.1007/s41105-023-00453-5

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07967, KAKENHI-PROJECT-23K24670
  • [学会発表] Randomized Controlled Trial of Sleep Extension Therapy Using a Remote Support System in University Students With Increased Social Jetlag2022

    • 著者名/発表者名
      Ryuji Furihata, Tomonari Shimamoto, Yuto Makino, Shunsuke Kimata, Yukiko Tateyama, Satoe Okabayashi, Kosuke Kiyohara, Taku Iwami.
    • 学会等名
      The American Academy of Child and Adolescent Psychiatry (AACAP)/The Canadian Academy of Child and Adolescent Psychiatry (CACAP) 2022 Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07967
  • [学会発表] 社会的ジェットラグが増大した大学生に対する遠隔システムによる睡眠改善支援の効果検証2021

    • 著者名/発表者名
      降籏隆二、牧野佑斗、木全俊介、島本大也、立山由紀子、中神由香子、岡林里枝、清原康介、石見拓
    • 学会等名
      不眠研究会第37回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K07967
  • 1.  石見 拓 (60437291)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  降籏 隆二 (40727830)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  岡林 里枝 (70526805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  斎藤 かおり (60838902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西山 知佳 (40584842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi