• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小坂 祥範  Kosaka Yoshinori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10835242
所属 (現在) 2025年度: 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員
2020年度 – 2021年度: 琉球大学, 医学研究科, 客員研究員
2019年度: 琉球大学, 医学部, 委託非常勤講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連
キーワード
研究代表者
allodynia / KCC2 / GABA / 神経障害性疼痛 / hydrogen sulfate / withdrawal threshold / spinal cord / microglia / von Frey / CSF-1R inhibitor … もっと見る / hydrosulfate / tibial nerve ligation / exercise therapy / tibial nerve / 神経変性と再生 / K+, Cl- 共輸送体(KCC2) / 自走式回転式運動具 / 疼痛行動検査 / 自走式回転ケージ / ミクログリア / 脊髄後角 / 脛骨神経 / 疼痛行動評価 / KCC2(K, Cl, 共輸送体) / GABA(γ―アミノ酪酸) 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ミクログリアを標的とした介入と運動療法を組み合わせた神経障害性疼痛治療への挑戦研究代表者

    • 研究代表者
      小坂 祥範
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  脛骨神経損傷マウスを用いた神経障害性疼痛の慢性化メカニズムと改善する運動療法開発研究代表者

    • 研究代表者
      小坂 祥範
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      琉球大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Slow progression of sciatic nerve degeneration and regeneration after loose ligation through microglial activation and decreased KCC2 levels in the mouse spinal cord ventral horn2022

    • 著者名/発表者名
      Yafuso Tsukasa、Kosaka Yoshinori、Shimizu-Okabe Chigusa、Okura Nobuhiko、Kobayashi Shiori、Kim Jeongtae、Matsuda Koyata、Kinjo Daichi、Okabe Akihito、Takayama Chitoshi
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 177 ページ: 52-63

    • DOI

      10.1016/j.neures.2021.10.009

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K07823, KAKENHI-PROJECT-21K06394, KAKENHI-PROJECT-19K19871
  • [雑誌論文] Developmental Formation of the GABAergic and Glycinergic Networks in the Mouse Spinal Cord2022

    • 著者名/発表者名
      Shimizu-Okabe Chigusa、Kobayashi Shiori、Kim Jeongtae、Kosaka Yoshinori、Sunagawa Masanobu、Okabe Akihito、Takayama Chitoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 2 ページ: 834-834

    • DOI

      10.3390/ijms23020834

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K07823, KAKENHI-PROJECT-20K16111, KAKENHI-PROJECT-21K06394, KAKENHI-PROJECT-19K19871
  • [雑誌論文] Development of the GABAergic network in the mouse spinal cord2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Shiori、Shimizu-Okabe Chigusa、Kim Jeongtae、Kosaka Yoshinori、Sunagawa Masanobu、Okabe Akihito、Takayama Chitoshi
    • 雑誌名

      Factors Affecting Neurodevelopment - Genetics, Neurology, Behavior, and Diet

      巻: - ページ: 273-286

    • DOI

      10.1016/b978-0-12-817986-4.00024-9

    • ISBN
      9780128179864
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K06394, KAKENHI-PROJECT-19K19871
  • [雑誌論文] Development and persistence of neuropathic pain through microglial activation and KCC2 decreasing after mouse tibial nerve injury2020

    • 著者名/発表者名
      Kosaka Yoshinori、Yafuso Tsukasa、Shimizu-Okabe Chigusa、Kim Jeongtae、Kobayashi Shiori、Okura Nobuhiko、Ando Hironobu、Okabe Akihito、Takayama Chitoshi
    • 雑誌名

      Brain Research

      巻: 1733 ページ: 146718-146718

    • DOI

      10.1016/j.brainres.2020.146718

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K07078, KAKENHI-PROJECT-18K07823, KAKENHI-PROJECT-19K19871
  • [学会発表] K+-Cl-共輸送体2(KCC2)の発現低下によるGABA/グリシンの興奮性と、脛骨神経損傷後の再生との関係2024

    • 著者名/発表者名
      安藤博之、清水千草、屋富祖司、小坂祥範、高山千利
    • 学会等名
      第129回日本総会解剖学会総会・全国学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K16615
  • [学会発表] K+-Cl-共輸送体2(KCC2)の発現低下は、損傷脛骨神経の再生を促進し、運動障害を軽減する2023

    • 著者名/発表者名
      安藤博之、清水千草、屋富祖司、小坂祥範、高山千利
    • 学会等名
      日本解剖学会 第79回九州支部学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K16615
  • [学会発表] K+-Cl-共輸送体2(KCC2)の発現減少は、脛骨神経損傷による運動障害を軽減する2022

    • 著者名/発表者名
      安藤博之、屋冨祖司、小坂祥範、小林しおり、大倉信彦、清水千草、高山千利
    • 学会等名
      第70回日本理学療法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19871
  • [学会発表] De- and Regeneration of sciatic nerves through microglial activation and KCC2 decreasing in the spinal cord after loose ligation.2020

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Yafuso, Yoshinori Kosaka, Chigusa Shimizu-Okabe, Shiori Kobayashi, Jeongtae Kim, Hironobu Ando, Akihito Okabe, Chitoshi Takayama
    • 学会等名
      第43回 日本神経科学大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19871
  • [学会発表] KCC2の発現低下は、脛骨神経損傷による運動障害を軽減する2020

    • 著者名/発表者名
      安藤博之、屋冨祖司、小坂祥範、小林しおり、大倉信彦、清水千草、高山千利
    • 学会等名
      第125回 日本解剖学会総会・全国学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19871
  • [学会発表] K+-Cl-共輸送体(KCC2)の発現低下は、脛骨神経損傷による運動障害を軽減する2019

    • 著者名/発表者名
      安藤博之、屋冨祖司、小坂祥範、小林しおり、大倉信彦、清水千草、高山千利
    • 学会等名
      日本解剖学会第75回九州支部学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K19871
  • 1.  清水 千草
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  高山 千利
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi