• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

倉地 卓将  KURACHI Takuma

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10836662
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 産学官連携研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 産学官連携研究員
2020年度 – 2022年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分42010:動物生産科学関連 / 小区分52030:精神神経科学関連
キーワード
研究代表者
脳 / ニワトリ / 闘争行動 / 動物福祉 / 恐怖反応 / 脳神経科学 / 養育行動 / 活性化脳部位 / 向社会性行動 / 社会的隔離 … もっと見る / マーモセット / 霊長類 / 行動 / 脳神経 / 親子関係 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  ニワトリの攻撃行動に関わる脳領域の網羅的探索とAAVによる薬理学的制御研究代表者

    • 研究代表者
      倉地 卓将
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分42010:動物生産科学関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  社会的隔離および親との接触の認識に関わる脳領域の解明研究代表者

    • 研究代表者
      倉地 卓将
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分52030:精神神経科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所

すべて 2022

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] A calcitonin receptor-expressing subregion of the medial preoptic area is involved in alloparental tolerance in common marmosets2022

    • 著者名/発表者名
      Shinozuka Kazutaka、Yano-Nashimoto Saori、Yoshihara Chihiro、Tokita Kenichi、Kurachi Takuma、Matsui Ryosuke、Watanabe Dai、Inoue Ken-ichi、Takada Masahiko、Moriya-Ito Keiko、Tokuno Hironobu、Numan Michael、Saito Atsuko、Kuroda Kumi O.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 5 号: 1 ページ: 1243-1243

    • DOI

      10.1038/s42003-022-04166-2

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12236, KAKENHI-PROJECT-22K19480, KAKENHI-PLANNED-22H05157, KAKENHI-PROJECT-19K16901, KAKENHI-PROJECT-20K16633
  • 1.  吉原 千尋
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi