• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田畠 健太郎  Tabata Kentaro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10837305
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 三重大学, 人文学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 三重大学, 人文学部, 准教授
2021年度 – 2022年度: 三重大学, 人文学部, 准教授
2020年度: 三重大学, 人文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
キーワード
研究代表者
エンパシー / SF / 20世紀アメリカ文学 / 感情移入 / 共感 / リチャード・ライト / アフリカ系アメリカ文学
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (3件)
  •  冷戦期アメリカのSF小説におけるデフォルメされたエンパシー表象の批判的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田畠 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02030:英文学および英語圏文学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  20世紀アフリカ系アメリカ文学におけるエンパシーの表象戦略研究代表者

    • 研究代表者
      田畠 健太郎
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分02030:英文学および英語圏文学関連
    • 研究機関
      三重大学

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] リチャード・ライト『アメリカの息子』再読(II)――『アメリカの息子』におけるエンパシーの検討――2023

    • 著者名/発表者名
      田畠健太郎
    • 雑誌名

      Philologia

      巻: 54 ページ: 1-29

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12961
  • [雑誌論文] リチャード・ライト『アメリカの息子』再読(I)――『アメリカの息子』におけるエンパシーの検討――2022

    • 著者名/発表者名
      田畠健太郎
    • 雑誌名

      Philologia

      巻: 53 ページ: 21-40

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12961
  • [雑誌論文] 小説のエンパシー理論II――Martha C. Nussbaumのエンパシー理論の検討――2021

    • 著者名/発表者名
      田畠健太郎
    • 雑誌名

      Philologia

      巻: 52 ページ: 31-57

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K12961

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi