• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

風岡 治  kazeoka osamu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10838147
所属 (現在) 2025年度: 愛知教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 愛知教育大学, 教育学部, 教授
2020年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者以外
高等学校再編 / コミュニティ・スクール / 連携型中高一貫教育 / 教育行政空間 / 教育政策 / 教育行政 / 地方創生 / 高校再編 / 人口減少 / 高校魅力化 / 高校改革
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  地方創生下の公立高校改革にみる教育行政空間の変容に関する事例研究

    • 研究代表者
      本多 正人
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
      国立教育政策研究所

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 地方創生下における公立普通科高校の社会的役割の再定義について~滋賀県立伊香高等学校魅力化の取組を中心に~2024

    • 著者名/発表者名
      風岡治、青木美空、安堂容平、佐野主馬、平良涼花、廣田和哉
    • 雑誌名

      教育ガバナンス研究

      巻: 7 ページ: 1-20

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02555
  • [雑誌論文] 地方創生下における公立高等学校と地域連携について~岐阜県立郡上北高等学校魅力化の取組より~2023

    • 著者名/発表者名
      風岡治、本多正人、石川輝、石堂佐歩、犬飼心、櫻井美月、柴土結衣、高木大輝、玉田愛莉、中島怜生
    • 雑誌名

      教育ガバナンス研究

      巻: 6 ページ: 1-19

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02555
  • [雑誌論文] 人口減少地域における公立高等学校の魅力化について~三重県立飯南高等学校の取り組みの成果と課題から~2022

    • 著者名/発表者名
      風岡治、安藤茉梨、伊藤里沙、杉浦百香、林菜織、間瀬真由佳、三浦明里
    • 雑誌名

      教育ガバナンス研究

      巻: 5 ページ: 23-40

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02555
  • [雑誌論文] 人口減少地域における公立高校改革の動向~田口高校と福江高校の取り組み~2021

    • 著者名/発表者名
      風岡治,内山萌々子,後藤有希,髙津朱里,柳橋里帆,山下昇馬
    • 雑誌名

      教育ガバナンス研究

      巻: 4 ページ: 23-41

    • NAID

      120007003763

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02555
  • 1.  本多 正人 (90282623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  高橋 興 (40458170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi