• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野口 太郎  Noguchi Taro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10847578
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 医学研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2020年度: 京都大学, 医学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
0902:内科学一般およびその関連分野
キーワード
研究代表者
βラクタマーゼ / 伝播因子 / 水平伝播 / 薬剤耐性大腸菌
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (2件)
  •  大腸菌で最も拡散しているβラクタマーゼの水平伝播因子の解明研究代表者

    • 研究代表者
      野口 太郎
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0902:内科学一般およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Role of TEM-1 β-Lactamase in the Predominance of Ampicillin-Sulbactam-Nonsusceptible Escherichia coli in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Noguchi T, Matsumura Y, Kanahashi T, Tanaka M, Tsuchido Y, Matsumura T, Nakano S, Yamamoto M, Nagao M, Ichiyama S
    • 雑誌名

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy

      巻: 63 号: 2

    • DOI

      10.1128/aac.02366-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23965
  • [学会発表] 京都滋賀地区の4病院において血液培養から検出されたESBL陽性大腸菌ST131株の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      野口太郎、篠原浩、中野哲志、山本正樹 松村康史、長尾美紀
    • 学会等名
      第31回日本臨床微生物学会総会・学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K23965

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi