検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
菊池 理
Kikuchi Osamu
研究者番号
10869366
その他のID
https://orcid.org/0000-0001-5012-5897
所属 (現在)
2024年度: 京都大学, 医学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2024年度: 京都大学, 医学研究科, 准教授
2020年度 – 2023年度: 京都大学, 医学研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究代表者以外
小区分58060:臨床看護学関連
キーワード
研究代表者
胃癌 / フェロトーシス / KRAS / 分子標的療法
研究代表者以外
効果発現メカニズム / 認知トレーニング / 予防 / 化学療法に関連した認知機能障害 / がん
研究課題
(
3
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
2
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
CRCI予防を目指した化学療法中に行う認知トレーニングの効果検証とメカニズム探索
研究代表者
宮下 美香
研究期間 (年度)
2024 – 2027
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分58060:臨床看護学関連
研究機関
京都大学
KRAS増幅胃癌におけるSprouty経路の機序解明と分子標的療法の開発
研究代表者
研究代表者
菊池 理
研究期間 (年度)
2023 – 2025
研究種目
若手研究
審査区分
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関
京都大学
KRASの超生理的活性化を標的としたKRAS増幅胃癌フェロトーシス誘導療法の開発
研究代表者
研究代表者
菊池 理
研究期間 (年度)
2020 – 2022
研究種目
若手研究
審査区分
小区分50020:腫瘍診断および治療学関連
研究機関
京都大学
すべて
2022
すべて
雑誌論文
学会発表
[雑誌論文] Multicenter phase II study of trifluridine/tipiracil for esophageal squamous carcinoma refractory/intolerant to 5-fluorouracil, platinum compounds, and taxanes: the ECTAS study
2022
著者名/発表者名
Mori Yukiko、Kikuchi Osamu、Horimatsu Takahiro、Hara Hiroki、Hironaka Shuichi、Kojima Takashi、Kato Ken、Tsushima Takahiro、Ishihara Ryu、Mukai Kumi、Uozumi Ryuji、Tada Harue、Kasai Hiroi、Kawaguchi Atsushi、Muto Manabu
雑誌名
Esophagus
巻
: Online
号
: 3
ページ
: 444-451
DOI
10.1007/s10388-021-00905-2
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-20K16413
[学会発表] Developing combination therapy with SHP2 inhibition for CIN-type gastroesophageal adenocarcinoma with KRAS amplification
2022
著者名/発表者名
Osamu Kikuchi, Tianxia Li, Adam, Bass
学会等名
米国AACR Annual Meeting 2022 | April 8-13, 2022(発表確定) | New Orleans
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-20K16413
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
宮下 美香
(60347424)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
木村 貴子
(40990122)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
×
×