• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古屋 友和  Furuya Tomokazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10907223
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東京都立産業技術高等専門学校, ものづくり工学科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
キーワード
研究代表者
身体機能拡張 / 感覚代行 / ヒューマンインタフェース
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  上肢への触覚刺激による周辺物体情報の伝達研究代表者

    • 研究代表者
      古屋 友和
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
    • 研究機関
      東京都立産業技術高等専門学校

すべて 2024

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Automotive human machine interface to use like a peripersonal space through the elbow using vibrotactile stimulation2024

    • 著者名/発表者名
      Furuya Tomokazu, Kawashima Takeshi
    • 雑誌名

      Intelligent Human Systems Integration (IHSI 2024): Integrating People and Intelligent Systems

      巻: 119 ページ: 1-8

    • DOI

      10.54941/ahfe1004464

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11191
  • 1.  川島 豪 (70186089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi