• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東田 怜  Tohda Rei

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10908122
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 兵庫県立大学, 理学研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 兵庫県立大学, 理学研究科, 助教
2023年度: 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設), 生命創成探究センター, 特別研究員
2022年度: 分子科学研究所, 生命・錯体分子科学研究領域, IMSフェロー
2021年度: 大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 特任研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分43040:生物物理学関連 / 0802:生体の構造と機能およびその関連分野
研究代表者以外
中区分37:生体分子化学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ヘムタンパク質 / センサータンパク質 / 構造生物学 / 複合体 / 蛋白質 / 生命金属
研究代表者以外
非ヘム鉄 / ヘム / 反応中間体 / 金属酵素 / 時間分解X線結晶構造解析
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  固定ターゲット型チップを用いた時間分解構造解析による金属酵素反応の分子動画撮影

    • 研究代表者
      當舎 武彦
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(海外連携研究)
    • 審査区分
      中区分37:生体分子化学およびその関連分野
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  生体内酸素センサー・シグナル伝達タンパク質複合体による走化性制御の構造基盤研究代表者

    • 研究代表者
      東田 怜
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分43040:生物物理学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人自然科学研究機構(機構直轄研究施設)
  •  酸素ガスをシグナル分子とする走化性シグナル伝達系の構造基盤研究代表者

    • 研究代表者
      東田 怜
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2022
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0802:生体の構造と機能およびその関連分野
    • 研究機関
      分子科学研究所
      大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究

すべて 2024 2023 2022

すべて 学会発表

  • [学会発表] Structural analysis of the oxygen sensor protein and its complexes in the chemotaxis regulatory system2024

    • 著者名/発表者名
      東田 怜、村木則文、馬場清喜、奥村英夫、河野能顕、横山武司、青野重利
    • 学会等名
      ExCELLSシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K14162
  • [学会発表] ヘム含有型センサータンパク質HemAT のシグナル伝達機構解析2023

    • 著者名/発表者名
      東田 怜、村木 則文、横山 武司、青野 重利
    • 学会等名
      生命金属科学シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K14162
  • [学会発表] 酸素センサータンパク質HemATのシグナル伝達機構とその複合体解析2023

    • 著者名/発表者名
      東田 怜、村木 則文、横山 武司、青野 重利
    • 学会等名
      生体分子科学討論会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K14162
  • [学会発表] 走化性酸素センサータンパク質HemATの構造機能解析2023

    • 著者名/発表者名
      東田 怜、村木 則文、横山 武司、青野 重利
    • 学会等名
      日本蛋白質科学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K14162
  • [学会発表] 走化性制御系で酸素センサーとして機能するHemATの結晶構造解析2023

    • 著者名/発表者名
      東田 怜,村木則文,馬場清喜,奥村英夫,河野能顕,青野重利
    • 学会等名
      日本結晶学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K14162
  • [学会発表] Structural and functional analysis of heme-containing oxygen sensor protein HemAT in chemotaxis regulatory system2023

    • 著者名/発表者名
      Rei Tohda, Norifumi Muraki, Takeshi Yokoyama, Shigetoshi Aono,
    • 学会等名
      The International Conference on Biological Inorganic Chemistry
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K14162
  • [学会発表] Challenges in the structural analysis of the heme-based oxygen sensor protein HemAT2023

    • 著者名/発表者名
      Rei Tohda, Norifumi Muraki, Takeshi Yokoyama, Hideo Okumura, Seiki Baba, Yoshiaki Kawano, Shigetoshi Aono
    • 学会等名
      日本生物物理学会年会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K14162
  • [学会発表] 構造を基盤とした酸素センサータンパク質HemATのセンシング・シグナル伝達機構解明2022

    • 著者名/発表者名
      Rei Tohda, Norifumi Muraki, Takeshi Yokoyama, Shigetoshi Aono
    • 学会等名
      第5回ExCELLSシンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20750
  • [学会発表] Structural analysis of a heme-containing oxygen sensor protein, HemAT2022

    • 著者名/発表者名
      Rei Tohda, Norifumi Muraki, Takeshi Yokoyama, Shigetoshi Aono
    • 学会等名
      10th Asian Biological Inorganic Chemistry Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K20750
  • 1.  當舎 武彦 (00548993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  尾高 雅文 (20224248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi