• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安田 昌平  ヤスダ ショウヘイ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10910672
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東京農工大学, 学内共同利用施設等, 産学官連携研究員
2022年度: 東京農工大学, 学内共同利用施設等, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分22060:土木環境システム関連
研究代表者以外
中区分64:環境保全対策およびその関連分野
キーワード
研究代表者
メンブレンバイオフィルムリアクター / 遺伝子発現解析 / メタノール資化細菌 / メタン酸化細菌 / エクトイン
研究代表者以外
高度窒素除去 / 遺伝子発現 / 電子競合 / 高度窒素除去システム / 脱窒 … もっと見る / 電子伝達 / 転写活性 / メタゲノム / 動力学的解析 / ゲル固定化 / メタトランスクリプトーム解析 / 脱窒遺伝子 / 嫌気性アンモニア酸化 / 15Nトレーサー法 / 亜酸化窒素 / 15Nトレーサー / 集積培養 / 脱窒細菌 / メタゲノム解析 / N2O消費速度 / Anammox細菌 / N2O還元細菌 / 亜酸化窒素 (N2O) 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  埋立地浸出水処理場の活性汚泥から集積した共生微生物群による有価物産生研究代表者

    • 研究代表者
      安田 昌平
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分22060:土木環境システム関連
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  高効率窒素除去プロセスの温室効果ガス削減に向けた亜酸化窒素還元細菌の全容解明

    • 研究代表者
      寺田 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分64:環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      東京農工大学
  • 1.  寺田 昭彦 (30434327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  黒岩 恵 (00761024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  徳山 英昭 (10363029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  末永 俊和 (80828377)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi