• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西井 啓太  Nishii Keita

研究者番号 10980245
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-3098-3154
所属 (現在) 2025年度: 東京都立大学, システムデザイン研究科, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 東京都立大学, システムデザイン研究科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野 / 小区分24010:航空宇宙工学関連
研究代表者以外
小区分24010:航空宇宙工学関連
キーワード
研究代表者
宇宙推進 / DSMC / マイクロノズル / 小型衛星 / 粒子計算 / ノズル / 超小型推進機 / ファシリティエフェクト / 金属燃焼 / マイクロ波 / 固体燃料 / ハイブリッドロケット … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 直噴 / PPT / 水 / 大規模宇宙輸送 / MPDスラスタ / MPD / 電磁加速 / MPD推進機 / 水推進剤 / 宇宙推進 / 電気推進 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  マイクロ波により繰り返し点火可能な金属を主燃料とする宇宙機用ハイブリッドロケット研究代表者

    • 研究代表者
      西井 啓太
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分24010:航空宇宙工学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  宇宙機の精密位置制御に資するマイクロガスジェット推進機の宇宙性能補正則の確立研究代表者

    • 研究代表者
      西井 啓太
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0301:材料力学、生産工学、設計工学、流体工学、熱工学、機械力学、ロボティクス、航空宇宙工学、船舶海洋工学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  水滴直噴を用いた電磁加速型電気推進による水推進剤全電化システムの実現と現象解明

    • 研究代表者
      各務 聡
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分24010:航空宇宙工学関連
    • 研究機関
      東京都立大学

すべて 2024 2023

すべて 学会発表

  • [学会発表] 宇宙機用マイクロスラスタにおいて地上試験時に発生する性能低下の定量的な解明2024

    • 著者名/発表者名
      西井啓太
    • 学会等名
      日本航空宇宙学会 第55期 年会講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K19099
  • [学会発表] 水を推進剤とする多孔液滴直噴型MPDスラスタの性能評価2023

    • 著者名/発表者名
      小松大介,西井啓太,各務聡
    • 学会等名
      令和5年度宇宙輸送シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21005
  • [学会発表] 微小推力ガスジェット推進機の地上試験におけるファシリティエフェクトの数値的研究2023

    • 著者名/発表者名
      西井啓太,各務聡
    • 学会等名
      第67回宇宙科学技術連合講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K19099
  • 1.  各務 聡 (80415653)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  竹ヶ原 春貴 (20227010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  橘 武史 (50179719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中野 正勝 (90315169)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi