• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日山 知奈  Hiyama Tomona

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10984437
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 病院(医), 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 広島大学, 病院(医), 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連
キーワード
研究代表者以外
ぶどう膜炎診療 / 地域連携
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  眼炎症疾患の患者を中心とした診療連携におけるぶどう膜炎診療システムの有用性

    • 研究代表者
      原田 陽介
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2023

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Incidence and pre/post-treatment risk factors of glaucoma in Vogt-Koyanagi-Harada disease.2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshitomi S, Harada Y, Hiyama T, Yuasa Y, Hirooka K, Kiuchi Y
    • 雑誌名

      Int Ophthalmol.

      巻: - 号: 8 ページ: 2857-2866

    • DOI

      10.1007/s10792-023-02688-0

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01595, KAKENHI-PROJECT-21K12594, KAKENHI-PROJECT-23K01903
  • [雑誌論文] Orbital fibrous capsule formation with abscess found 3 years after penetrating injury from a wooden chopstick2023

    • 著者名/発表者名
      Kawamoto Saori、Harada Yosuke、Hiyama Tomona、Sueoka Kentaro、Kishi Yasumasa、Mitsuhara Takafumi、Kihara Keita、Kiuchi Yoshiaki
    • 雑誌名

      Orbit

      巻: - 号: 6 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1080/01676830.2023.2269237

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01903
  • [雑誌論文] Two Cases of Atopic Dermatitis Patients With Scleral Perforation After Recurrent Scleritis Induced by Scleral-Sutured Posterior Chamber Intraocular Lens Implantation2023

    • 著者名/発表者名
      Minamoto Akira、Harada Yosuke、Hiyama Tomona、Ohara Hiromi、Kiuchi Yoshiaki
    • 雑誌名

      Cureus

      巻: -

    • DOI

      10.7759/cureus.40153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01903
  • [雑誌論文] Faricimab for Diabetic Macular Edema in Patients Refractory to Ranibizumab or Aflibercept2023

    • 著者名/発表者名
      Ohara Hiromi、Harada Yosuke、Hiyama Tomona、Sadahide Ayako、Minamoto Akira、Kiuchi Yoshiaki
    • 雑誌名

      Medicina

      巻: 59 号: 6 ページ: 1125-1125

    • DOI

      10.3390/medicina59061125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01903
  • [雑誌論文] Surgical resection of a retinal pigment epithelium adenoma with exudative retinal detachment2023

    • 著者名/発表者名
      Harada Yosuke、Hiyama Tomona、Kihara Keita
    • 雑誌名

      American Journal of Ophthalmology

      巻: 256 ページ: e1-e3

    • DOI

      10.1016/j.ajo.2023.09.006

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01903
  • [雑誌論文] Uveitis associated with immune checkpoint inhibitors or BRAF/MEK inhibitors in patients with malignant melanoma2023

    • 著者名/発表者名
      Sada Ikuyo、Harada Yosuke、Hiyama Tomona、Mizukami Mina、Kan Takanobu、Kawai Mikio、Kiuchi Yoshiaki
    • 雑誌名

      Melanoma Research

      巻: 33 ページ: 539-546

    • DOI

      10.1097/cmr.0000000000000933

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01903
  • [学会発表] "The incidence and risk factor of secondary glaucoma in Vogt-Koyanagi-Harada Disease. "2023

    • 著者名/発表者名
      原田 陽介,日山知奈、佐田幾世、木内 良明
    • 学会等名
      IOIS
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01903
  • [学会発表] 硝子体手術で摘出したRPE腺腫の一例2023

    • 著者名/発表者名
      原田陽介、岸泰正、木原彗太、日山知奈、鈴木茂伸、古田実、木内良明
    • 学会等名
      日本臨床眼科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01903
  • [学会発表] 非感染性ぶどう膜炎に対するアダリムマブ単剤でのsteroid sparing 効果2023

    • 著者名/発表者名
      原田 陽介,日山知奈、木内 良明
    • 学会等名
      フォーサム2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K01903
  • 1.  原田 陽介 (10464314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  柳井 亮二 (10346554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  土居 岳彦 (20572100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  木内 良明 (40214738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  田中 武志 (40325197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉田 雄介 (60772051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  平田 信太郎 (90525461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi