• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西田 清義  NISHITA Kiyoyoshi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

西出 清義  ニシタ キヨヨシ

隠す
研究者番号 20001620
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 北海道大学, 大学院・水産科学研究科, 教授
2000年度: 北海道大学, 水産科学研究科, 教授
1995年度 – 1999年度: 北海道大学, 水産学部, 教授
1990年度 – 1991年度: 北海道大学, 水産学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
水産化学
研究代表者以外
水産化学
キーワード
研究代表者
cDNA cloning / myosin / walleye pollack / cDNAクローニング / アミノ酸配列 / ミオシン / スケトウダラ / arabesque greenling / salmon / fish … もっと見る / amino acid sequenc / actin / 多獲魚 / 筋タンパク質 / 塩基配列 / 骨格筋タイプ / 心筋タイプ / サバ / ミオシン重鎖 / ホッケ / シロサケ / 魚類 / アクチン / surimi / methyl lysine / Edman method / heavy meromyosin / amino acid sequence / 筋肉 / 加工原料 / cDNAクローン / すり身 / メチルリジン / 練製品 / ヘビーメロミオシン … もっと見る
研究代表者以外
fish meat paste / gelation / protein denaturation / cross-linking / aggregation / polymer / myosin / Walleye pollack / 練り製品 / ゲル形成 / タンパク質変性 / クロスリンク / 凝集反応 / 多量体 / ミオシン / スケトウダラ / actin-bindin proteins / catch contraction / adductor muscles / bivalves / アクチン結合タンパク質 / 留め金タンパク質 / キャッチ収縮 / 閉殻筋 / 二枚貝 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  有用資源魚筋タンパク質のアミノ酸配列解析研究代表者

    • 研究代表者
      西田 清義
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  スケトウダラ・ミオシン多量体形成機構の解析

    • 研究代表者
      尾島 孝男
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  加工原料魚ミオシンのアミノ酸配列分析研究代表者

    • 研究代表者
      西田 清義 (西出 清義)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  「留め金タンパク質」による二枚貝閉殻筋のキャッチ収縮

    • 研究代表者
      尾島 孝男
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  尾島 孝男 (30160865)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田中 啓之 (90241372)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi