• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大場 良次  OHBA Ryoji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20001779
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授
1993年度 – 1995年度: 北海道大学, 工学部, 教授
1989年度 – 1990年度: 北海道大学, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物理学一般 / 物理計測・光学 / 計測工学
キーワード
研究代表者
Laser diode / 光周波数変調 / 光印加 / 半導体レーザ / 光周波数 / Correlation method / Irradiation / Short optical pulse / Frequency shift / Optical frequency modulation … もっと見る / 光変調 / 自己相関法 / 短光パルス / 周波数シフト / Microwave / Intraband relaxation / Light frequency modulation / Light injection / マイクロ波 / バンド内緩和 / 半導体レ-ザ / 量子ドット / 計測自動制御 / 走査型近接場光学顕微鏡 / 歪センサ / ビート信号 / 千渉型 / OFS / 光ビ-トカウント / 光ファイバセンサ / サブナノメ-タ検知 / 波長ロックレ-ザダイオ-ド 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  高空間分解多次元磁気光学応答計測技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      大場 良次
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      計測工学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  光印加による半導体レーザ光周波数の高速変調研究代表者

    • 研究代表者
      大場 良次
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用物理学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  光周波数追従式干渉形光ファイバセンサの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大場 良次
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      応用物理学一般
    • 研究機関
      北海道大学
  •  光周波数追従式干渉形光ファイバセンサの開発研究代表者

    • 研究代表者
      大場 良次
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      物理計測・光学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  光印加による半導体レ-ザ光周波数変調研究代表者

    • 研究代表者
      大場 良次
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      物理計測・光学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  覚間 誠一 (90204338)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  植平 一郎 (50176632)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  戸田 泰則 (00313106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi