• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飯島 伸子  IIJIMA Nobuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20010019
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度: 東京都立大学, 人文学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 東京都立大学, 人文学部・社会学科, 教授
1999年度: 東京都立大学, 人文学部社会学科, 教授
1998年度: 東京都立大学, 人文学部, 教授
1991年度 – 1996年度: 東京都立大学, 人文学部, 教授
1987年度 – 1989年度: 桃山学院大学, 社会学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学
キーワード
研究代表者
インドネシアの環境問題 / 韓国の環境問題 / 環境社会学的研究 / Usui River Basin (Annaka city) / Tsusima Island / Jinzu River Basin / renal tubular dysfunction / cadmium pollution / Itai-itai disease / 環境差別 … もっと見る / 被害構造 / 古典的な公害病 / 群馬県安中町のカドミウム中毒 / 長崎県対馬のカドミウム中毒 / 富山県のイタイイタイ病 / 生活被害 / 公害 / 安中 / 対馬 / 富山 / カドミウム腎症 / カドミウム汚染 / イタイイタイ病 / environmental problems of Aboriginal Australian / environmental problems in Indonesia / environmental problems in Korea / environmental problems in China / international compararive study of environmental concerns / Environmental sociologicla studies / 環境運動 / 自治体の環境政策 / オーストラリアの先住民族 / 韓国の環境運動 / オーストラリアの先住民族の環境問題 / 中国の環境問題 / 国際環境意識比較調査 / the North-South Relation in Japan on Environmental Problems / Environmental Sociology / Environmental Problems in Asian Societies / 環境問題 / アジア社会 / アジア地域 / ラオス国 / 中国 / 環境問題連鎖現象 / 沖縄 / フィリピン国 / インドネシア国 / タイ国 / 韓国 / 日本とアジアの比較研究 / 日本の中の南北問題 / フィリピン国の環境問題 / タイ国の環境問題 / アジア地域の環境社会学的比較研究 / アジア地域の環境問題 … もっと見る
研究代表者以外
リスク管理 / リスク評価 / 物質循環 / 経済学 / 環境資源 / 法律学 / リスク被害構造 / リスク発生構造 / リスク概念 / groupism / indivictualism / capitalism / Confucianism / Buddhism / Protestantism / Westernization / modernization / 日本社会 / 日本人 / 宗教倫理 / 現代化 / 文化統合 / 地域統合 / 日本文化 / 宗教 / 生活倫理 / 集団主義 / 個人主義 / 資本主義 / 儒教 / 仏教 / プロテスタント / 西欧化 / 近代化 / environmental movement / environmental sociology / social conflict / nuclear fuel cycle project / Mutsuogawara development project / energy policy / nuclear policy / large-scale industrial development project / 権力構造 / 生活史 / 巨大開発 / 草の根保守支配 / 主体連関 / 核燃料サイクル施設 / 比較社会学 / 社会的合意形成 / 大規模開発問題 / 内発的発展 / 放射性廃棄物 / 原子力問題 / 環境運動 / 環境社会学 / 社会紛争 / 核燃料サイクル計画 / むつ小川原開発 / エネルギー政策 / 原子力政策 / 巨大地域開発 / 意思決定分析 / 評価支援システム / 統計学 / 環境開発税制taxation for development of environment / 社会的意思決定social decision / 地球環境global environment / 持続可能な開発sustainable development / 不確実性uncertainty / 社会的意思決定 / ソフト・エナジ- / 脱原子力 / 市民参加 / エネルギ-・アセスメント / 環境アセスメント / 社会的ジレンマ / 法律学とリスク / 環境・経済勘定体系 / 動的リスク管理 / リスクの社会的被害構造 / リスク発生・伝搬構造 / 学際的接近 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (30人)
  •  イタイイタイ病およびカドミウム中毒の被害と社会的影響に関わる環境社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 伸一, 飯島 伸子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      奈良教育大学
      東京都立大学
  •  アジア社会における地域開発と環境問題に関する環境社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      飯島 伸子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  日本社会の近代化と宗教倫理

    • 研究代表者
      河村 望
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東京女子大学
  •  アジア地域の環境社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      飯島 伸子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  エネルギー政策と原子力施設をめぐる社会紛争の総合的研究

    • 研究代表者
      長谷川 公一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東北大学
  •  環境アセスメント制度の機能とその改革に関する研究

    • 研究代表者
      舩橋 晴俊
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      法政大学
  •  環境リスクの人体影響に関する社会的決定

    • 研究代表者
      落合 仁司
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      同志社大学
  •  人為起源物質の制御にはたすリスク評価と管理手法の役割

    • 研究代表者
      北畠 能房
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  人為起源物質の制御にはたすリスク評価と管理手法の役割

    • 研究代表者
      北畠 能房
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  人為起源物質の制御にはたすリスク評価と管理手法の役割

    • 研究代表者
      北畠 能房
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  舩橋 晴俊 (30130751)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  寺田 良一 (00163923)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  北畠 能房 (20109896)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  阿部 泰隆 (80030617)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  池田 三郎 (40026307)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松原 望 (20000185)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  秋山 紀子
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  平岡 義和 (40181143)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  長谷川 公一 (00164814)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  池田 寛二 (60144622)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤川 賢 (80308072)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡辺 伸一 (70270139)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鵜飼 照喜 (80045161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  吉沢 四郎 (90055088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  河村 望 (60086923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  近藤 敏夫 (70225621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  迫田 耕作 (30211270)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  渡辺 欣雄 (90103209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  関 礼子 (80301018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  落合 仁司 (40152516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  森際 康友 (40107488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  橋爪 大三郎 (10218399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  今田 高俊 (00107517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  武部 啓 (10028318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鳥越 皓之 (80097873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小川 英司 (90233410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  TIM Rowse
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  ARI Sufyand
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  季 時載
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  色 音
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi