• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

久保 武士  KUBO Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20010267
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1992年度 – 1999年度: 筑波大学, 臨床医学系, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
産婦人科学
キーワード
研究代表者
methylenetetrahydrofolate reductase / plasminogen activator inhibitor-1 / fetal nucleated cells / maternal blood / 胎児有核細胞 / 母体末梢血 / 出生前診断 / candidate gene / gene polymorphism / multifactorial inheritance … もっと見る / preeclampsia / Nitric Oxide Synthetase / 感受性遺伝子 / 遺伝子多型 / 多因子遺伝 / 妊娠中毒症 / fluorescence in situ hybridization (FISH) / fluorescence activated cell sorting (FACS) / nucleated red blood cell (NRBC) / prenatal diagnosis / 胎児有核赤血球 / FISH / FACS / 有核赤血球 / Prenatal diagnosis / Dynamics of fetal circulation / Cross-correlation / Fetal heart rate / Twin / 双胎胎児循環動態 / 相互相関係数 / 胎児循環動態 / 相互相関 / 胎児心拍数 / 双胎 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  妊娠中毒症の発症に関与する遺伝素因の分子遺伝学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      久保 武士
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  母体末梢血中胎児有核細胞の有効な分離・濃縮法の開発とその出生前診断への臨床応用研究代表者

    • 研究代表者
      久保 武士
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  母体末梢血中の胎児有核細胞を用いた新しい出生前診断法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      久保 武士
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  双胎胎児心拍相互相関係数による胎児循環動態制御系の研究研究代表者

    • 研究代表者
      久保 武士
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  濱田 洋実 (60261799)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  重光 貞彦 (20235526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  有波 忠雄 (10212648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi